歴史・文化

  • やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下)

    やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くの…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号までは、漢字にお…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中)

    やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くの…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では、数字の“4…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上)

    やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くの…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  本コラムのネタ収集の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

    やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らな…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  縁あって今回から「漢…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ97 「驒」 組み合わせは1つだけ?

    新聞漢字あれこれ97 「驒」 組み合わせは1つだけ…

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「驒」の字を見て皆…

    記事を読む

  • 漢字コラム49「筆」 聿、不律、弗…お国が違えば字も違う

    漢字コラム49「筆」 聿、不律、弗…お国が違えば字…

      まゝごとの飯もおさいも土筆かな  高浜虚子の次女・星野立子…

    記事を読む

  • 漢字コラム48「創」 「傷をつける」は「創造」の始まり?

    漢字コラム48「創」 「傷をつける」は「創造」の始…

     「新しいものを独自の考えや技術を使って初めてつくり出すこと」…

    記事を読む

  • 常用漢字表改定から10年、追加字はどう浸透した?~令和元年度「国語に関する世論調査」結果より~

    常用漢字表改定から10年、追加字はどう浸透した?~…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  9月25日、…

    記事を読む

  • 漢字コラム47「蟬」両羽で鳴くもの?

    漢字コラム47「蟬」両羽で鳴くもの?

     架空の海坂藩が舞台の時代小説『蟬しぐれ』。藤沢周平の代表作で…

    記事を読む

  • 漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

    漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

     今回は「侯」について。前回「候」で解説した中に出てくる「矦」…

    記事を読む

  • 漢字コラム45「候」狭い穴から様子をうかがう

    漢字コラム45「候」狭い穴から様子をうかがう

     書き取りで間違いやすいのが「候」と「侯」。人偏「ߟ…

    記事を読む

  • 「月夜の蟹」ってどんな意味?面白い「月」のことわざ

    「月夜の蟹」ってどんな意味?面白い「月」のことわざ

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  9月も目前に迫…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り40:「雨奇晴好」が生まれた場所?

    四字熟語根掘り葉掘り40:「雨奇晴好」が生まれた場…

     京都の四条河原町の繁華街から、鴨川を渡って祇園に入ってすぐの…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り39:英雄への助言は「躡足附耳」で!

    四字熟語根掘り葉掘り39:英雄への助言は「躡足附耳…

     「躡足附耳(じょうそくふじ)」。なんとまあ、むずかしそうな四…

    記事を読む

  • 漢字コラム44「票」火の粉がふわふわ

    漢字コラム44「票」火の粉がふわふわ

     亥年は選挙の年です。4年に1回の統一地方選挙と3年ごとに半数…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り38:「相互扶助」は100年前の記憶

    四字熟語根掘り葉掘り38:「相互扶助」は100年前…

     ある辞書に載せることばを、どのようにして決めるか?  そこに…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談52 新元号「令和」を考える 第3回

    あつじ所長の漢字漫談52 新元号「令和」を考える …

    【いよいよ新元号「令和」の時代が始まりました!漢字文化研究所の…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談51 新元号「令和」を考える 第2回

    あつじ所長の漢字漫談51 新元号「令和」を考える …

    【いよいよ新元号「令和」の時代が始まりました!漢字文化研究所の…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える 第1回

    あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える …

     【いよいよ新元号「令和」の時代が始まります!漢字文化研究所の…

    記事を読む

  • 新元号発表!「令」の正しい書き方は?

    新元号発表!「令」の正しい書き方は?

      4月1日に新元号「令和」が発表されました。発表された字を見…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談49 鴨太郎と鴨美――子どもの名前につけたい漢字

    あつじ所長の漢字漫談49 鴨太郎と鴨美――子どもの…

     平成16年(2004)2月のある日、自宅に電話がかかってきて…

    記事を読む

  • 室町時代の日本語の発音がわかる!貴重な天草版をweb公開!

    室町時代の日本語の発音がわかる!貴重な天草版をwe…

     みなさんは天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』をご存じ…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶

    あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶

     漢字ミュージアムは、まだ歴史が浅いので、古代文化に関する「お…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございます

    あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございま…

     卒業式の季節になりました。  大学に勤めていたとき、卒業式が…

    記事を読む

  • 漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるしあわせ

    漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるし…

     年の初めに今年の幸せを祈念した人も多いと思います。甲骨文字の…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさんずいへんか?

    あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさん…

     ある漢字の読み方や意味を調べようとして漢和辞典(あるいは漢字…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申

    あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申

     漢字ミュージアムがある京都の祇園界隈は、歌舞伎『仮名手本忠臣…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談44 蒲

    あつじ所長の漢字漫談44 蒲

     年を重ねるにつれて、お正月の風景にどことなくもの足りなさを感…

    記事を読む

  • 漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する

    漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する

     「水」が偏になると「氵」に形を変え「海」や「河」など、水に関…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議

    あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議

     はるか昔、中部地方の大学に勤務していたころ、帰宅しようと自転…

    記事を読む

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+
PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.