• コラム
  • 暮らし
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談16 イヌがクンクンとにおいをかぐことからできた漢字

2017.11.22

あつじ所長の漢字漫談16 イヌがクンクンとにおいをかぐことからできた漢字

 「自」という漢字は、もともと人間の鼻を正面から見た形にかたどった象形文字でした。それが、人が身振り手振りで自分を表すときに手の人差し指で鼻のあたまを指すことから、鼻をかたどった「自」が、やがて「わたし・みずから」という意味を表すようになり、さらにその後「自」がもっぱら「じぶん」という意味で使われるようになったので、本来の意味を表すために「鼻」という漢字が作られました。だから「鼻」の中に《自》という要素が含まれています(《自》の下にあるのは発音を表す要素です)。

 鼻を表す「自」は、また「臭」という漢字にも含まれています。ただし《自》と《大》の組みあわせでできている「臭」は、決して「大きな鼻」という意味ではありません。

 「臭」については、ちょっとめんどうな話をしなければなりません。というのは、私たちがいま使っている「臭」は戦後の日本だけで使われている特殊な字形で、この漢字の正しい形は、《自》と《犬》を上下に組みあわせた形に書かねばなりません。このコラムでも何度か取りあげたように、現代の中国では漢字の形を簡略化しており、中にはずいぶん大胆な簡略化されたものもありますが、それでもこの漢字はいまも依然として《自》と《犬》を組みあわせた形で書かれています。

 漢字の構造はそうであるとして、それでは「臭」という漢字はどのような成り立ちなのでしょうか。「臭」は《犬》と《自》からなる会意字ですが、《犬》すなわちイヌは嗅覚が非常に発達している動物で、そのイヌと「自」=鼻を組みあわせることで、この字は「におい」、あるいは「においをかぐ」という意味を表しました。



 ちなみにいまの日本語では「臭」を「くさい」と読み、「悪臭」や「加齢臭」「消臭剤」などもっぱら「好ましくないにおい」という意味で使います。最初にあげた写真は台湾の夜店で食通たちに人気がある「臭豆腐」を売る屋台ですが、その料理は名前のとおり、かなり強烈なにおいをはなちます。

 しかし「臭」はもともと悪臭だけでなく、芳香をも意味する漢字でした。『易経』という古い文献の中には、蘭の花のかぐわしい香りを「臭」という漢字で表現している例があります。

 この「臭」を構成要素とする「嗅」という漢字が、2008(平成20)年に「常用漢字表」改定を審議する委員会で議論になりました。

 「嗅」は五感の一つである「嗅覚」ということばによく使われるので、あらたに常用漢字表に入れる候補となり、そのことについては委員会でも異論はありませんでした。

 問題は、「嗅」という漢字の右側が、《自》と《犬》からなる「臭」の旧字体の形になっていたことでした。そしてこの字を新しく常用漢字とするのならば、右半分を「臭」と同じ形にあわせるべきだという意見が、何人かの国語教育関係者から述べられました。中学校や高校の国語の授業で中高生たちは「臭」という漢字を《自》+《大》の「臭」という形で学ぶのに、今回あらたに常用漢字表に入る「嗅」の右半分が《自》と《犬》になっていれば、《口》ヘンがついているかどうかで形がちがうことになり、教える側も学ぶ側も混乱してしまう、だから「嗅」を常用漢字表に入れるのなら、右側を「臭」にするべきである、という議論でした。

 その意見は、ちょっと聞いたところではかなり説得的であると思えます。そもそもこれまで頻繁に使っていた「嗅」の右半分が実は「臭」ではなく、下が《犬》になっていることに気がついていなかったという方も、読者のなかにたくさんおられるかもしれません。そしてそんなややこしいことになっているのだったら、この際「嗅」の右側を「臭」に換えてしまった方が覚えやすいし、教育の場における混乱も防げるのではないか、と考える人がいても不思議ではないでしょう。

 しかし実は、ことはそれほど単純ではないのです。試みにお手元のパソコンや携帯電話で「きゅうかく」と打って漢字に変換してみてください。間違いなく「嗅覚」と、つまり「嗅」は《自》+《犬》の形で出るはずで、右側が「臭」になっている字形は、特別の仕掛けをしないかぎり、機械では絶対に表示できません。ということは、「嗅」を常用漢字に入れるとともに右側を「臭」の形にしてしまうと、新しく常用漢字となった方の字形がパソコンやスマホなどでは表示できないということになってしまいます。これがとんでもない事態であることは、いうまでもありません。

 それならパソコンやスマホで表示される字形を《自》+《大》に換えたらいいではないか、という議論もあります。実際に委員会でそう主張される方もおられました。しかし情報機器で表示される字形は、個人では選べません。現在の日本で使われているパソコンやスマホ・携帯電話などの情報機器はいったいどれくらいあるでしょうか、おそらく数億台、いやもっとたくさんあるにちがいありません。さらにまた、これまでの作成された厖大なデータが、さまざまな媒体に保存されています。そのすべての機械で表示される字形を変更することはまず不可能ですから、機械やシステムをいじって字形を変えるという選択肢は現実的ではありません。

 それで、改定された常用漢字表では《自》+《犬》の形のままの「嗅」が入りました。

 「臭」と同じように、もともと《犬》だった部分を近年になって《大》にしたという例は、実はほかにもたくさんあって、「器」「突」「類」などに含まれる《大》の部分は、実は旧字体ではすべて《犬》と書かれていました。

 実にややこしい、そして不思議な話ですが、いったいなぜこのようなことになっているのかといえば、それは終戦直後に制定された「当用漢字」が、できるだけ簡単な構造で漢字を書けることを追求し、わずか一画でも、とにかく画数を減らそうとした結果です。でもそのために、文字本来の構造まで破壊してしまう、本来は許されないはずの簡略化が随所におこりました。  それは戦後の混乱期に起こった、漢字にとっての悲劇でした。


《参考リンク》
漢字ペディアで「自」を調べよう。
漢字ペディアで「臭」を調べよう。
漢字ペディアで「嗅」を調べよう。

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。

《記事写真・画像出典》
・記事上部 台湾の夜店 著者撮影
・記事中「自」「鼻」の象形 『漢字演変500例』
・記事中「臭」字形一覧 二玄社『大書源』より

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  知ら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ59 繫、新、家… 2020年「今年の良い漢字」

    新聞漢字あれこれ59 繫、新、家… 2020年「今年の良い…

     12月14日に日本漢字能力検定協会から発表された…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り77:「半信半疑」の2つの用法

    四字熟語根掘り葉掘り77:「半信半疑」の2つの用法

     たとえば、あとで食べようとおもって取って置いたお…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ58 「薪」と書いて何と読む?

    新聞漢字あれこれ58 「薪」と書いて何と読む?

     かまど・炉などで燃料として使う、細い枝や割木を表…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り76:「枯木寒巌」にだって春は来る!

    四字熟語根掘り葉掘り76:「枯木寒巌」にだって春は来る!

     冬になると、樹木は生気を失い、大地も冷え切ってし…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り75:「威風堂々」は略奪愛の結果?

    四字熟語根掘り葉掘り75:「威風堂々」は略奪愛の結果?

     関羽(かんう)といえば、三国志の英雄。『三国志演…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  知ら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ59 繫、新、家… 2020年「今年の良い漢字」

    新聞漢字あれこれ59 繫、新、家… 2020年「今年の良い…

     12月14日に日本漢字能力検定協会から発表された…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」…

     こんにちは。「漢字カフェ」担当のキンスケです。 …

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り77:「半信半疑」の2つの用法

    四字熟語根掘り葉掘り77:「半信半疑」の2つの用法

     たとえば、あとで食べようとおもって取って置いたお…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ58 「薪」と書いて何と読む?

    新聞漢字あれこれ58 「薪」と書いて何と読む?

     かまど・炉などで燃料として使う、細い枝や割木を表…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り76:「枯木寒巌」にだって春は来る!

    四字熟語根掘り葉掘り76:「枯木寒巌」にだって春は来る!

     冬になると、樹木は生気を失い、大地も冷え切ってし…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.