• コラム
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談30 「珍しい貝」を表す漢字 ― アイデア漢字の「衝突」

2018.05.10

あつじ所長の漢字漫談30 「珍しい貝」を表す漢字 ― アイデア漢字の「衝突」

 10年以上も前のことですが、徳島県の文化講座から講師に招かれて、短期間のあいだになんども徳島市に出張する機会がありました。鳴門特産の桜鯛やワカメなどで知られるように、徳島県は水産資源の豊富な地域で、さらに特産のサツマイモ(鳴門金時)やスダチなども絶品ですから、食いしん坊の私は出張のたびに、徳島での食事を大いに楽しんだものでした。

 ホテルに荷物を置いてから街に出て、今夜は何を食べようかなと徳島駅前の飲食店が並んだ通りでおいしそうな店を物色していると、めずらしい漢字を書いた看板が目にとまりました。店の名前は「かいきち」というようですが、写真のような《貝》ヘンの漢字を見たのはその時がはじめてでしたので、さっそく入ってみました。そこは瀬戸内海の海産物を手頃な価格で提供する良心的な店で、名物の「貝の刺身の盛り合わせ」を何人かの先客が楽しんでおられましたが、それよりも私はむしろ店名の漢字が気になって、注文もそこそこにご主人に店名の由来をたずねたところ、以下のような答えが返ってきました。

 ウチの店は海産物の中でも特に貝類にこだわっていて、他の地方ではめったに食べられない珍しい貝類をふんだんに用意している。でも通常の「貝」という漢字ではその意気ごみが表現されないので、それで《貝》と《珍》の右側を組みあわせた漢字を作って、それで「カイ」と読ませることとした。この漢字はウチの店独自のオリジナルだけど、パソコンではもちろん、一般の印刷屋にもない漢字だから、店名を書いた葉書や名刺を作るのにはかなり経費がかかる。それでも、少々カネがかかっても、この思い入れをなんとか表現したいから、こまかいことはいわないようにしているんです。さぁ、ウチの珍しい貝をたくさん食べてくださいな…。

 店名に使われているのは、《貝》と《珍》の右側の部分を組みあわせた文字で、「珍しい貝」という意味を表すアイデア漢字だったというわけです。そしてそのお店には、普通の居酒屋や寿司屋にはない珍しい貝がたくさんあって、おいしくいただくことができました。

 ところが出張から帰宅してから調べてみると、ご主人にはまことに気の毒な話ですが、その漢字は「かいきち」ご主人のオリジナルではなく、11世紀の中国で作られた字書にすでに見える、れっきとした漢字なのでした。



 この字を掲載するのは北宋の第4代皇帝仁宗の治世、宝元2(1039)年に(異説もあります)、宋祁(そうき)や丁度(ていど)らが編纂した『集韻』という韻書(発音引きの字書)で、序文には5万3千字あまりを収録すると豪語する、中国でも指折りの大きな字書です(最近の研究によれば、実際の収録字数は3万2千字ほどだそうです)。

 それでも3万字といえばものすごい数で、『集韻』は当時存在したと思われるすべての漢字を収め、さらにその字音を網羅することを目的として作られたものでした。

 そんな『集韻』には、日常的にはほとんど使われない珍しい漢字が大量に収められているので、《貝》と《珍》の右側をあわせた珍しい漢字が収められてもまったく不思議ではありません。しかし図版の3行目にあるように、『集韻』ではこの字は「賑」の異体字で、「富」という意味であるとされていますので、残念ながら「珍しい貝」という意味ではありませんでした。

 私たちの目の前には、5万とも8万ともいわれる膨大な量の漢字がありますが、しかしその起源を考えれば、どのように複雑な漢字であっても、それぞれの漢字は、はるか遠い昔に、あるいは比較的新しい時代のいつかに、どこかの誰かが何かの必要があって作ったものであることはまちがいありません。その漢字が作られたのがいつで、どこのだれが作ったのはほとんどの場合わかりませんが、実際には漢字のほとんどは意味と発音の要素を組みあわせた「形声文字」であって、甲という土地にいるAさんと、乙という土地にいるBさんが、異なった時代に、相互にまったく干渉なく、意味と発音の要素を組みあわせてまったく同じ形の漢字を作ることは、大いにありうる話です。

 ある文字を作る過程や、その漢字が表している意味や発音などはちがうけれども、見かけ上の形がまったく同じの漢字が作られることを「字形の衝突」といいます。

 徳島市で海産物を中心に居酒屋を経営していたご主人(あいにく名前を伺いませんでした)は、おそらく『集韻』という韻書など見たことがなく、もちろんそこに「賑」の異体字として掲載されている《貝》+《珍》の右側という漢字があることなど、想像すらしなかったことでしょう。そしてご主人は独自の見解と見識にによって、「珍しい貝」という意味を表すのアイデア漢字を作られました。それがたまたま『集韻』に載っている同じ形の漢字と「衝突」してしまったというわけですね。

 『集韻』では問題の漢字は「賑」の異体字とされていますが、この「賑」を使った熟語に、日本語でもしばしば使われる「殷賑」があって、「にぎやかで活気がある」という意味ですから、居酒屋の店名に使うにも決して悪い意味ではありません。

 この次に徳島に行く機会があれば、ぜひとも「かいきち」に立ち寄ってご主人にその話をしてみよう、そうすれば名物の「貝刺し盛り合わせ」に、きっといろいろおまけがつくだろうと欲張ったことを考えましたが、あいにくそれからしばらく行く機会がなく、昨年やっとのことで徳島にいったら、大変残念なことに、そのお店はすでにありませんでした。

《関連リンク》
漢字ペディアで「貝」を調べよう
漢字ペディアで「珍」を調べよう

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。また、2017年10月発売の『角川新字源 改訂新版』(角川書店)の編者も務めた。
●『角川新字源 改訂新版』のホームページ
 

《記事写真・画像出典》
記事上部:徳島居酒屋「かいきち」 著者撮影
記事内部:『集韻』 述古堂影宋刊本
     

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  知ら…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り67:「袖手傍観」と同情のまなざし

    四字熟語根掘り葉掘り67:「袖手傍観」と同情のまなざし

     映画化もされて話題になった冲方丁さんの小説、『天…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ48 「わりびき」に3段階!

    新聞漢字あれこれ48 「わりびき」に3段階!

     商品の値引き率の話ではありません。新聞で「わりび…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り66:「寸善尺魔」を今風に解釈すると……?

    四字熟語根掘り葉掘り66:「寸善尺魔」を今風に解釈すると……

     1寸といえば、約3センチ。1尺はその10倍で、約…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ47 私淑の「私」は、ひそかに

    新聞漢字あれこれ47 私淑の「私」は、ひそかに

     故事成語の使い方で誤りやすいものに「私淑」があり…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り65:「夜雨対牀」が生まれるまで

    四字熟語根掘り葉掘り65:「夜雨対牀」が生まれるまで

     8世紀、唐王朝の時代に生きた韋応物(いおうぶつ)…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.