日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

コラム

  • 四字熟語根掘り葉掘り65:「夜雨対牀」が生まれるまで

    四字熟語根掘り葉掘り65:「夜雨対牀」が生まれるま…

     8世紀、唐王朝の時代に生きた韋応物(いおうぶつ)といえば、静…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ46 「味の濃さ」はリッチな感じ

    新聞漢字あれこれ46 「味の濃さ」はリッチな感じ

     「極」の字が持つイメージについて連載の第41回で取り上げまし…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

    四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められた…

     太平洋戦争の終結後、米軍の収容施設で捕虜として暮らす日本兵た…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ45 築地は「つきじ」と「つきぢ」のどっち?

    新聞漢字あれこれ45 築地は「つきじ」と「つきぢ」…

     築地といえば〝日本の台所〟などとも呼ばれ、市場の代名詞でもあ…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できなかった話

    四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できな…

     新型コロナウイルスの流行による緊急事態宣言の間、理髪店や美容…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ44 コロナ渦の影響はいかに?

    新聞漢字あれこれ44 コロナ渦の影響はいかに?

     この春、インターネットを使ったビデオ会議システムで数十人を相…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り62:「真実一路」に著作権はあるか?

    四字熟語根掘り葉掘り62:「真実一路」に著作権はあ…

     ゴールデン・ウィーク中に新聞を読んでいて、ちょっとなつかしい…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ43 「悦」と「一」は同じだった?<後編>

    新聞漢字あれこれ43 「悦」と「一」は同じだった?…

    ●新聞漢字あれこれ42 「悦」と「一」は同じだった?<前編>は…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り61:ほろ酔い気分で「黒甜郷裏」へ

    四字熟語根掘り葉掘り61:ほろ酔い気分で「黒甜郷裏…

     ゴールデン・ウィークなのに外出自粛。しかたないので家でゴロゴ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ42 「悦」と「一」は同じだった?<前編>

    新聞漢字あれこれ42 「悦」と「一」は同じだった?…

     皆さんは「悦」と「一」が同じ字であるといったら、どう思うでし…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り60:「不要不急」の判断基準

    四字熟語根掘り葉掘り60:「不要不急」の判断基準

     新型コロナウイルスの猛威は、ついに緊急事態宣言が出されるまで…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ41 「極」の字が持つイメージは?

    新聞漢字あれこれ41 「極」の字が持つイメージは?

     皆さんは「極」の字にどんなイメージを持っていますか。商品名や…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り59:「一心同体」ではもの足りない?

    四字熟語根掘り葉掘り59:「一心同体」ではもの足り…

     学校の漢字テストで、「一心同体」という四字熟語を「一身同体」…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ40 「伝説の経営者」の名前から

    新聞漢字あれこれ40 「伝説の経営者」の名前から

     新聞を読んでいると故人でもよく記事に登場する経済人がいます。…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り58:「桜花爛漫」には親戚がいっぱい!

    四字熟語根掘り葉掘り58:「桜花爛漫」には親戚がい…

     桜の季節がやってきました。今年は新型コロナウイルスの影響でお…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ39 「鉄」は企業名に嫌われる?

    新聞漢字あれこれ39 「鉄」は企業名に嫌われる?

     2月7日に発表された日本製鉄の2020年3月期決算の予想が、…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り57:足しても無意味な「四苦八苦」

    四字熟語根掘り葉掘り57:足しても無意味な「四苦八…

     「四苦八苦(しくはっく)」とは、〈たいへんな苦しみを味わう〉…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

    新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

     同じ字を上に1つ、下に2つの形で3つ重ねた漢字があります。こ…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ!

    四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国には…

     約300年に及ぶ繁栄を誇った唐王朝が滅亡したのは、907年の…

    記事を読む

  • 漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

    漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

     今回は「侯」について。前回「候」で解説した中に出てくる「矦」…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ37 シンが強くても揺れるココロ

    新聞漢字あれこれ37 シンが強くても揺れるココロ

     「彼女はシンの強い人だ」。こういった場合、皆さんはシンに「心…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り55:「杞人天憂」への批判と共感

    四字熟語根掘り葉掘り55:「杞人天憂」への批判と共…

     〈不必要な心配〉のことをいう「杞憂(きゆう)」ということばが…

    記事を読む

  • 漢字コラム45「候」狭い穴から様子をうかがう

    漢字コラム45「候」狭い穴から様子をうかがう

     書き取りで間違いやすいのが「候」と「侯」。人偏「ߟ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ36 竹工芸家の名前が表すもの

    新聞漢字あれこれ36 竹工芸家の名前が表すもの

     毎年1月1日付の新聞は別刷りの特集などがあって読み応えがあり…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り54:「徹骨徹髄」は師匠から弟子へ

    四字熟語根掘り葉掘り54:「徹骨徹髄」は師匠から弟…

     1909(明治42)年、ある心中未遂事件が世間を大きく騒がせ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ35 エビちゃんを探せ!

    新聞漢字あれこれ35 エビちゃんを探せ!

     ある日の朝刊紙面で、札幌市にある天ぷら店の名前に使われる字が…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り53:恋と理屈と「夏炉冬扇」

    四字熟語根掘り葉掘り53:恋と理屈と「夏炉冬扇」

     「夏炉冬扇(かろとうせん)」という四字熟語をご存じでしょうか…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」

    新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字…

     12月12日(漢字の日)に日本漢字能力検定協会から発表された…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り52:「一陽来復」と諸葛孔明の智謀

    四字熟語根掘り葉掘り52:「一陽来復」と諸葛孔明の…

     現在、使われている暦では、冬至はだいたい12月21日か22日…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ33 師走の「し」は風の意味

    新聞漢字あれこれ33 師走の「し」は風の意味

     年末になると何かと気ぜわしくなってきますね。この時期になると…

    記事を読む

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+
PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.