- イベント・キャンペーン
- 教育・子育て
今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう
2022.05.30
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。
福井県は、効果的な漢字教育を実践している方や、漢字に親しむ小中学生を表彰する、「白川静漢字教育賞」の募集を開始しました。
この賞は、福井県出身の漢字研究の第一人者である白川静博士を顕彰し行われている事業で、今回で第9回目を迎えます。
「白川静漢字教育賞」には、<一般の部>と<小・中学生の部>があります。
<一般の部>
新しい指導法や特色ある教材・作品制作などによって、継続的に漢字教育や漢字研究を実践し、成果および努力が認められる個人および団体が対象です。最優秀賞は賞金5万円、優秀賞は賞金1万円が贈呈されます。
前回第8回では、読み書きの苦手な児童にも取り組みやすい教材開発とその実践事例が受賞しました。
<小・中学生の部>
対象は、小学校4~6年生と中学生の方で、優秀賞は図書カード(3000円)が贈呈されます。部門は次の3つです。
・漢字川柳部門:漢字の成り立ちに関するオリジナル川柳
・漢字作文部門:漢字にちなんだ自由作文(400字以内)
・自由部門:白川静博士や漢字をテーマにしたもの。タブレットによる漢字の紙芝居や漢字成り立ちすごろくなど
第8回漢字川柳部門受賞作品には、「竜くだる 七色の橋 雨あがり」という作品があります。これは成り立ちが「空にかかる大蛇、すなわち竜であると見立てられている字」である「虹」を表した川柳です。
応募締切は、2022年9月12日(月)(当日消印有効)です。詳しい情報は、福井県のホームページをご覧ください。全国から応募可能ですので、漢字教育や漢字研究に関わっている方、漢字に興味があるお子さんは、ぜひご応募ください。
《参考リンク》
第9回白川静漢字教育賞のホームページはこちら
白川文字学トップページはこちら
★☆おすすめ記事☆★
「言語活動」に役立つ情報サイト 『TEAChannel』がオープン! はこちら
キティちゃんがYouTubeで漢字を紹介!「ハローキティのいい漢字♡ Vol.1」 はこちら
<キンスケ紹介>漢字カフェ担当の漢検協会職員。
京都在住で、趣味は読書、博物館・水族館巡り。
好きな食べ物はスイカとおでん。
イベント・キャンペーン
教育・子育て
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?
-
「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…
-
やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…
-
令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…
-
令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…
-
日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語…
-
面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…
-
新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…
-
【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…
-
新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…
-