日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • イベント・キャンペーン
  • 地域
  • 歴史・文化

【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

2022.08.19

【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

 ********************
 9月18日に実施を予定していた「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、10月2日(日)に延期となりました。開催の延期に伴い、応募期間も8月31日(水)まで延長されます。
 また、開催プログラムや検定会場にも変更があります。詳しくは、下記のイベント概要をご覧ください。
 
 《イベント概要》
 1 検定期日    令和4年10月2日(日)に延期して実施。
 2 検定会場    東京会場(湯島聖堂 斯文会館)を追加。
 3 受検日程    13時30分 受付開始  
           14時~15時 検定試験
           15時15分~16時30分 記念講演(Web)終了後解散
           *ワークショップ~中止
           *解答解説講座 ~後日、YouTube動画作成配信
           *結果発表(認定証・正副賞)~後日採点、結果交付
 4 応募期間    令和4年8月31日(水)まで延長。

 ********************



 こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。漢字ファンにおすすめのイベントを紹介します。

 9月18日(日)に新潟県三条市にある諸橋轍次(もろはしてつじ)記念館で漢字の知識や漢字文化全般、諸橋轍次博士の業績を出題範囲とする「第5回 諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」が開催されます。

・「諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」とは
 
この検定は『大漢和辞典』編纂者である諸橋轍次博士の業績と漢字文化を次代に継承することを目的として、諸橋轍次記念館が2018年より始めました(新潟県三条市主催)。

 出題内容は、漢字文化に関する総合的な知識と理解力を問うものです。漢字の読み書きだけでなく、漢字の成り立ちや故事成語の出典、中国の書名や地名なども出題されます。さらに、諸橋轍次博士の生涯と『大漢和辞典』などの業績に関することも出題範囲となっています。詳しくはホームページにある出題例題や過去の検定問題をご覧ください。
 また、委員による前回試験の解説動画がYouTubeの公式チャンネルにて順次公開されています。そちらもぜひご覧ください。

 実は私、カンキツは過去に「諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」に参加したことがあります。そこで、私が感じたこの検定ならではの魅力を3つご紹介します。

1.検定以外のイベントが充実しています。例えば検定前に記念館を見て回ることができたり、検定終了後は記念講演が行われたりと、1日を通して漢字を満喫することができます。

2.検定結果は即日発表されます。また、合格・不合格ではなく検定試験の得点に応じて参段~四級までの段位・等級が認定されるので、気軽に受検できます。更に得点上位の方は全員の前で表彰されます。

3.参加者同士はもちろん、主催側の先生方とも気軽にコミュニケーションをとることができます。帰りの送迎バスは漢字の話で盛り上がっていました!

 このように、漢字文化に興味のある方、漢字ファンの方、漢字について幅広く知りたい方にとっては楽しめる内容になっています!自信のある方も、これからもっと勉強していきたいという方も、この機会にぜひ「諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」に挑戦してみてください!

 申込期限は、令和4年7月31日(日)(消印有効)です。詳しい募集要項は、漢字文化理解力検定のホームページをご覧ください。

《イベント概要》
「第5回 諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」
●検定日:令和4年9月18日(日)
※自然災害などにより、やむを得ない事態が発生した場合、検定実施日を令和4年10月2日(日)に延期することがあります。
●会場:諸橋轍次記念館 (〒955-0131 新潟県三条市庭月434-1)
●出題内容:『大漢和辞典』に象徴される漢字文化に関して、総合的な知識と理解力を問います。単に漢字の読み書きや熟語の意味用法だけでなく、文字や語彙にまつわる事項を含むものとします。
●検定料:一般3,000円。学校に在籍している児童・生徒・学生は無料。
●申込期限:令和4年7月31日(日)(消印有効)

●主催:三条市
●記念講演:「諸橋大漢和編纂協力者たちのその後」
       円満字二郎 先生(辞書編集者・フリーライター)

《参考リンク》
諸橋轍次記念館ホームページはこちら
「諸橋轍次記念 漢字文化理解力検定」の公式YouTubeチャンネルはこちら

★☆おすすめ記事☆★
1128日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版』がついに発売! はこちら

<カンキツ紹介>
漢字カフェ担当の漢検協会職員。
京都在住で、趣味は自転車で旅行すること。
好きな食べ物は柑橘類と海鮮とラーメン。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

イベント・キャンペーン

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。本日は…

    記事を読む

  • 今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳や新しい指導法を応募してみませんか?

    今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  福…

    記事を読む

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文…

     ******************** 9月1…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

地域

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

                             …

    記事を読む

  • 【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。本日は…

    記事を読む

  • 今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳や新しい指導法を応募してみませんか?

    今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  福…

    記事を読む

地域記事一覧へ

歴史・文化

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

                             …

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.