- 暮らし
- おもしろ
誤読が認められるようになった漢字
2016.04.04
中には、「本来は違う使われ方だったが、そのように使う人が増えたため、誤用とはいえなくなったもの」である「慣用読み」もあります。
例えば「荒げる」。これは本来は「あららげる」が正しかったのですが、「あらげる」と読む人が増えたので、「あらげる」でも間違いではないとされるようになりました。
さて、このような慣用読みには他にどのようなものがあるのでしょう?
◆早急…(本来の読み)「さっきゅう」⇔(慣用読み)「そうきゅう」
「早」の特別な読み方として、「サッ」は常用漢字表にも載っていますが、「早速(さっそく)」「早却(さっきゃく)」くらいしか用例がなく、「ソウ」の読み方の方が一般的なためか、「そうきゅう」の読みが広がったと思われます。
◆出生…(本来の読み)「しゅっしょう」⇔(慣用読み)「しゅっせい」
「しゅっせい」の読みが広がったのは第二次大戦後と言われています。今では一部の辞書で「しゅっせい」を見出し語とするものもあるほど、「しゅっせい」の方が幅広く使われるようになっています。
しかし同じ「出生届」でも、役所に提出するのは「しゅっしょうとどけ」、病院や法律上では慣用読みに合わせて「しゅっせいとどけ」と読むことが多いなど、まだまだ混在している状況です。
普段の生活の中でよく使うこれらの熟語。本来の読みも慣用読みも知っておくと、相手の使い方に応じてよりスムーズで大人の対応ができそうですね。
さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
〔記事を読む〕
漢字の豆知識 「慣用読み」ってなんだろう 誤読が認められるようになった漢字1 (公財) 日本漢字能力検定協会 漢検ホームページ
〔参考リンク〕
漢字ペディアで「早急」を調べよう!
漢字ペディアで「出生」を調べよう!
おもしろ
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱?
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-