- 暮らし
- おもしろ
旅行前にチェック!日本語と中国語で異なる意味の言葉
2016.04.28
ついに大型連休が始まりました。
今年は10連休になる企業もあるそうで、海外旅行も計画しやすそうです。成田空港が発表した2016年ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)の国際線旅客推計によれば、出国旅客人数は前年比10.9%増の42万3200人とありました。
さらに、旅行先として多くの人が選んでいるのがアジア。特に、台湾や香港などの近場が人気だそうです。
台湾や香港、加えて中国は、日常的に「漢字」が使われている「漢字文化圏」です。中国語を聞いたり話したりするのは難しくても、漢字を使えばある程度読み書きしてコミュニケーションが取れそう!と思いますが、実は同じ漢語でも日本と中国では意味が違うこともあるので要注意です!
そこで、今回は旅行前に知っておきたい、日本語と中国語で異なる意味を持つ言葉をご紹介します。
手紙
日本語では、他人に宛てて書いた文書のことですが、中国語では、トイレットペーパーのことを指します。中国語で手紙を意味する言葉は「信」です。
現地で「手紙を送る」と言うと驚かれてしまうかもしれませんね。ちなみに、中国語で葉書は「明信片」、便箋は「信箋」です。
汽車
日本語で「汽車」といえば、蒸気などの動力で動く機関車によって客車などを牽引する車のことを指します。ディーゼル機関車が走る地域では、「汽車」と呼ぶこともありますね。しかし、中国語で「汽車」は自動車を指します。汽車や電車のことは「火車」と書きます。両方とも交通手段を示す意味ではありますが、指す乗り物が全く異なるので注意したいですね。
調理
日本語では「料理」と同義で使われますが、中国語では「動物や子どもへのしつけ」を意味します。
職業を尋ねられて「調理師」と答えてしまったら、動物の飼育員さんかしら?と思われてしまうかもしれません。
丈夫
日本語では体や物のつくりが頑健であることを指しますが、中国語では夫のこと。元は一人前の男の人を指す言葉でした。
このことは 「漢字コラム6「父」 権力の象徴?年配の男性?」でも紹介されていましたね!
勉強
日本語では、学業などを身につけることに使いますが、中国語では、強制的に何かを強いることに使います。
「学習」は日本語と中国語で同じ意味を指しますので、勉強することを指したいときは「学習」を用いたほうがよさそうです。
同じ漢字を使った言葉なのに全く意味が違うというのは面白いですよね。
海外へ旅行するときは、現地の人と直接交流することで、言葉や生活習慣などの違いを知ることができます。
漢字文化圏に行かれる際は、ぜひ漢字の使われ方の違いにも注目してみてくださいね!
〔記事を読む〕
漢字の豆知識 汽車が自動車になる? 日本と中国で意味が異なる漢字①
漢字の豆知識 可憐なのにかわいそう? 日本と中国で意味が異なる漢字②
いずれも(公財) 日本漢字能力検定協会 漢検ホームページ
日本語・漢字おもしろ調査隊 「同じ漢語でも意味が違う!?日本語と中国語」
『漢検ジャーナルVol.11』 (2013.8発行)掲載
〔参考リンク〕
漢字コラム6「父」権力の象徴?年配の男性?(漢字カフェ)
成田国際空港株式会社Webサイトはコチラ
おもしろ
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱?
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-