- おもしろ
- 暮らし
漢字ペディア 4月の検索上位ワードは!?
2016.05.12
漢字や言葉を検索して調べることができるWeb漢字辞典「漢字ペディア」。
この「漢字ペディア」で2016年4月によく調べられた漢字・言葉をご紹介します!
漢字部門
1位:際 (サイ・きわ・まじわる・あい)
2位:蝦 (カ・ガ・えび・がま)
3位:丫 (ア・あげまき)
1位の「際」は、「きわ、さかい、はて」といった意味以外にも、「場合、おり、とき」や「まじわる、まじわり」、「あいだ」などの様々な意味を持つ漢字です。「際限」、「交際」など「際」のつく熟語をいくつか思い浮かべてみると、これらの意味が含まれていることがわかるかもしれません。
3位の「丫」は、漢字カフェでも以前ご紹介した漢字です。「え、これって漢字なんだ」と思った方は、ぜひ以下の記事をお読みください。
→記事「アルファベットの“Y”に見えるこの文字は何者?」はこちら
言葉部門
1位:夷険一節(イケンイッセツ)
2位:鬱金香(チューリップ)
3位:針魚(さより)
1位の「夷険一節」は、耳慣れない言葉かもしれませんが、「順境にあるときも逆境にあるときも、けっして節操を変えないこと」という意味を持った四字熟語です。「夷」という漢字は「えびす」(未開の異民族、えぞ)などの意味のほかに、「たいらか」「おだやか」という意味があります。つまり、「夷険」とは土地のなだらかなところと険しいところの意味で、そこから転じて「よいときもわるいときも」という意味になったようです。座右の銘にしたらちょっとカッコいいかも!?
2位の「鬱金香」は「チューリップ」の当て字です。しかし、漢字だけ見ると「チューリップ」のイメージとはあまり結びつきません。チューリップを鬱金香と表す理由は、ウコンの香りに似た香りがするからという説もあるようです。そういわれてみると、チューリップの匂いってあまり嗅いだ覚えがありません。来年、チューリップを見たら嗅いでみたいものです。
3位の「針魚」は「さより」。こちらも春から初夏にかけて旬となる魚です。「細魚」と書くことが多いですが、「針魚」とも書きます。なんだかお寿司が食べたくなってきますね。
ということで、4月は春を感じるランキングとなりました。皆さんは、どんな漢字や言葉が気になりましたか?
〔リンク〕
漢字ペディアはこちら
おもしろ
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱?
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-