- 暮らし
- おもしろ
怒りでブチギレ!!いったい何が切れた?
2016.07.20
「もう、またあの子に約束すっぽかされた!これでもう3回目だよ!もうブチギレそう!!」
怒りが頂点に達した時に使われる「キレる」という言葉。俗語とはいえども今では市民権を得た言葉と言えそうです。
さて、この「キレる」の語源については、怒りが限界に達した様子を表すある言葉からきているという説があります。その言葉とは…?
それは、「堪忍袋の緒が切れる」という言葉です。
「堪忍袋」というものは実際にはありません。「堪忍」は「堪え忍ぶ」ということですから「我慢する心」を表し、「袋」はその我慢をため込んでおける心の広さを表したもの。「緒」はその袋の口をしばる紐のようなものです。袋の中に我慢をため込んだ結果パンパンに膨らみ、しまいには紐が切れて中身がはじける、つまり怒りが爆発するということをイメージして、「堪忍袋の緒が切れる」といいます。
我慢をためこんで爆発する様子がうまく表された表現ですね。大きな袋を持っているけれどはじけさせたら大変なタイプ、袋はわりと小さいけれど意外とすぐに怒りがおさまるタイプなど、様々なタイプの袋を持つ人ががいそうです。
他にも「堪忍」を使った言葉には、「堪忍は一生の宝(じっと我慢して辛いことにも耐えることは一生を通じての宝になること)」なんて言葉もあります。
たしかに我慢の経験は大切ですが、ため込みすぎると心身の健康によくない気もしますので、ほどほどにしたいところです。
怒りの様子を表す言葉は「堪忍袋の緒が切れる」以外にもたくさんあります。気になる方は下の記事をチェックしてみてください。
〔記事を読む〕
漢字の豆知識 怒りを表現するいろいろな言い回し「堪忍袋の緒が切れる」 (公財) 日本漢字能力検定協会 漢検ホームページ
漢字ペディアで「堪忍袋の緒が切れる」を調べよう
漢字ペディアで「堪忍は一生の宝」を調べよう
怒りが頂点に達した時に使われる「キレる」という言葉。俗語とはいえども今では市民権を得た言葉と言えそうです。
さて、この「キレる」の語源については、怒りが限界に達した様子を表すある言葉からきているという説があります。その言葉とは…?
それは、「堪忍袋の緒が切れる」という言葉です。
「堪忍袋」というものは実際にはありません。「堪忍」は「堪え忍ぶ」ということですから「我慢する心」を表し、「袋」はその我慢をため込んでおける心の広さを表したもの。「緒」はその袋の口をしばる紐のようなものです。袋の中に我慢をため込んだ結果パンパンに膨らみ、しまいには紐が切れて中身がはじける、つまり怒りが爆発するということをイメージして、「堪忍袋の緒が切れる」といいます。
我慢をためこんで爆発する様子がうまく表された表現ですね。大きな袋を持っているけれどはじけさせたら大変なタイプ、袋はわりと小さいけれど意外とすぐに怒りがおさまるタイプなど、様々なタイプの袋を持つ人ががいそうです。
他にも「堪忍」を使った言葉には、「堪忍は一生の宝(じっと我慢して辛いことにも耐えることは一生を通じての宝になること)」なんて言葉もあります。
たしかに我慢の経験は大切ですが、ため込みすぎると心身の健康によくない気もしますので、ほどほどにしたいところです。
怒りの様子を表す言葉は「堪忍袋の緒が切れる」以外にもたくさんあります。気になる方は下の記事をチェックしてみてください。
〔記事を読む〕
漢字の豆知識 怒りを表現するいろいろな言い回し「堪忍袋の緒が切れる」 (公財) 日本漢字能力検定協会 漢検ホームページ
漢字ペディアで「堪忍袋の緒が切れる」を調べよう
漢字ペディアで「堪忍は一生の宝」を調べよう
おもしろ
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-
SNSで話題『漢字の使い分けときあかし辞典』で、同訓異字を…
-