- 地域
- 教育・子育て
公立幼稚園で漢字学習を導入(岩手県・一関市)
2016.11.18
本日は、気になるニュースを見かけたのでご紹介します。
岩手県にある一関市教育委員会では、2016年度から、幼稚園などで漢字を取り入れた教育に取り組んでいるそうです。
岩手日報の記事によれば、県内の公立幼稚園では初の取り組みで、2016年度は市内の5つの園をモデル園とし、毎朝20分間の「ことばの時間」を設けているとのこと。
私立の園では独自の方針で漢字教育を行っているところがあり、中には「漢検」を受検してくださっているところもあります。以前、私が取材で訪れた保育園では、年中児さん全員が漢字で書かれた絵本やカードをすらすらと読んでいて非常に驚きました。今回は、市の教育委員会が公立園において実施している例として非常に珍しいように思います。
“全国の実施例では落ち着きが出たり集中力を高める効果が報告されている一方、幼児教育の専門家には「幼児期は好きな遊びを通した学びが基本。教え込みはなじまない」と疑問の声もある”(岩手日報記事より)そうですから、取り組みの成果が待たれるところですね。
《リンク》
岩手日報Webニュース 「幼稚園で漢字学習導入 一関、成果や課題これから」 (2016/11/18)
地域
教育・子育て
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい
-
新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと
-
やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)
-
新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る
-
新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん
-
やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)
-
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
-
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…
-
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…
-
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
-