- 暮らし
- おもしろ
いくつ知ってる?さまざまな雪の呼び方
2017.02.09
今日は東・西日本でも雪が降ると予報が出ていましたね。
こちら京都でも朝から水分を含んだ重さのある雪が降っています。
さて、日本語には、雪を表すさまざまな呼び名があるのをご存じですか?
性質や状態によって呼び名を分ける必要があるくらい、日本人にとって雪は重要なものであったということですね。「雪は豊年の瑞(しるし)」ということわざもあるので、今年の秋は豊作になるのかもしれません。
漢検ホームページの「漢字の豆知識」のコーナーでは、雪のさまざまな呼び方を紹介しています。雪の名前が3つ以上思い浮かばなかった方は一度ご覧ください!
《記事を読む》
漢字の豆知識 知っていますか「六花」や「風花」(漢検ホームページ)
おもしろ
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱?
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-