- 教育・子育て
- 学ぶコツ
「新大学入学テスト」記述式問題のモデル問題が公開。
2017.05.20
2020年度大学入試から、今のセンター試験に代わって実施される予定の「大学入学共通テスト」。
文部科学省は、5月16日に新テストの実施方針案を公表しました。
国語では、試験時間が100分(センター試験では80分)になり、3問程度の記述式問題が導入され、80字~120字程度で解答する問題が新たに加わる予定です。
今回の方針の発表と同時に、記述式問題のモデル問題も公表されました。大問1は、架空の行政機関の広報資料、大問2は駐車場の契約書を題材にした問題です。それぞれ3~4の小問があり、立場や字数、文章構成について一定条件の下で適切に表現することが求められています。平成28年に大学1年生を対象に行ったモニター調査では、2つの大問の平均正答率は33.1%でした。
新大学入学テストは、現在の中学3年生が受験する年から導入されます。中3以下のお子さんをお持ちの保護者の方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
《リンク》
モデル問題等について (独立行政法人大学入試センター)
学ぶコツ
教育・子育て
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい
-
新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと
-
やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)
-
新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る
-
新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん
-
やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)
-
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
-
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…
-
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…
-
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
-