結婚式のアイディア演出!ステキな漢字の使い方。
6月と言えば「花嫁(ジューンブライド)」。6月の結婚は幸せに…
記事を読む
マジでヤバい若者言葉にも歴史があるって本当?
「ちょ、マジウケるんですけど」 「これ、私の友達なんだけど超…
ワタシの言葉が辞書に!?『大辞泉』で2つの募集スタ…
漢字カフェでも以前ご紹介した、小学館の『大辞泉』が行うイベン…
漢字ペディア 4月の検索上位ワードは!?
漢字や言葉を検索して調べることができるWeb漢字辞典「漢字ペデ…
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)が書籍化…
2016年2月29日に文化庁から「常用漢字表の字体・字形に関す…
挨拶の意味を教えたいときは、漢字で書いてみよう!
おはようございます、こんにちは、いただきます、さようなら・・…
旅行前にチェック!日本語と中国語で異なる意味の言葉
ついに大型連休が始まりました。 今年は10連休になる企業もあ…
訪日客への店内表示には「カタカナより漢字を」経産省…
街を歩くと、どこでも見かける訪日客への案内表示。 英語で書…
辞書に自分の言葉が載るかも!?『大辞泉』が募集結果…
「人生」とは・・・?「仕事」とは・・・?と尋ねられたら、あなた…
誤読が認められるようになった漢字
「言葉は生き物」と言われるように、私達が使う言葉は日々刻々と変…
四月一日は何の日?
4月になりました。今日から新しい職場、新しい学校という方も多い…
東京メトロが漢字をモチーフにしたマナー啓発ポスター…
電車に乗るとよく目にするのが、乗客のマナーを啓発するポスター。…
“減災”にもつながる、「やさしい日本語」って何?
東日本大震災から5年が経ち、改めて大きな災害に備えることを意識…
「仏滅」は縁起が良くないというのは本当?カレンダー…
新生活がはじまる季節。カレンダーを眺めるたびに新鮮な気持ちにな…
「珈琲」という漢字を最初に考案したすごい人!
「漢字カフェ(kanji cafe)」が開店して、3週間が経ち…
知っておきたい「春」を表す言葉
3月に入り、春の陽気が続いていますね。京都でも梅の花が見頃とな…
手書き文字の基準が、より具体的にわかりやすくなる!
2016年2月29日に文化庁の文化審議会国語分科会から「常用漢…
書体デザイナーに聞いた。「印刷物の字のカタチ」って…
Facebookで「いいね!」の他に「超いいね!」「うけるね」…
関西人に学ぶ「会話力」
ビジネスや就職活動、学校での発表活動など、あらゆる場面で「会話…
「龍」と「竜」、強そうなのはどっち?-表記で異なる…
普段私達が操っている日本語は、世界一多様な表記をしていると…
ロマンティックな調理鍋
ラーメン作りに欠かせないこの鍋のロマンティックな名前の由来とは…
漢字の専門家による「名づけ」についてのアドバイス
私たちが漢字について一番真剣に考えるとき。それはもしかしたら名…
漢字でまちづくり!~福島県喜多方市~
アジアを中心とした外国からの観光客が増え、日本も観光立国となっ…
当たり前に使っているけれど、実は元は略語だった言葉
「デパ地下」「スマホ」「KY」…。私たちの周りには実にたくさ…
単位のはなし
大学生にとってはドキっとする「単位」という言葉。いえ、今回はそ…
「わたなべ」だけで100種類!?日本人の名字の話
最も身近な漢字といえば、自分の名字や名前の漢字。最近、「夫婦別…
ちょっとしたコツで新品の問題集が使いやすくなる
新しく買った問題集。こんな「困った」はありませんか。 机に置い…
最初
家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…
2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…
2020年「今年の漢字」募集開始!団体データ応募も