四字熟語根掘り葉掘り50:画数の多い四字熟語を求め…
4文字の合計画数が最も多い四字熟語は何でしょうか?
記事を読む
新聞漢字あれこれ31 隅田区に流れるのは墨田川?
漢字表記が異なり同じ読み方をする地名が、同じ地域にあったりす…
四字熟語根掘り葉掘り49:「明鏡止水」が辞任の原因
大臣になったはいいけれど、不用意な発言をしてしまったがために…
新聞漢字あれこれ30 あなたのイチオシはどれですか…
「こちらが当店イチオシの商品です」。こういう場合、皆さんは「…
四字熟語根掘り葉掘り48:「筋骨隆々」は理屈に合わ…
日本代表の活躍に湧いたラグビーのワールドカップも、残すところ…
四字熟語根掘り葉掘り47:神秘的な学者と「空中楼閣…
〈立派に見えるが、現実的な根拠がないもの〉を指す、「空中楼閣…
四字熟語根掘り葉掘り46:「百面億態」はどこから来…
先日から『人間失格』を題材とした映画が公開されるなど、またぞ…
おいしい「湿地」なんて読む?秋の味覚・難読漢字クイ…
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 朝晩は涼しい日…
新聞漢字あれこれ27 土地カンに当てる字は?
「犯人はこのあたりに土地カンがある者かもしれない」。こういう…
四字熟語根掘り葉掘り45:漢和辞典と「捲土重来」の…
英和辞典が英語を日本語で説明する辞典であるのと同じように、漢…
新聞漢字あれこれ26 竹冠に込められた意味――「謎…
●新聞漢字あれこれ25 誤字ではなかった――「謎の漢字」を追…
四字熟語根掘り葉掘り44:「気韻生動」とその仲間た…
ずいぶんと昔のことなので詳しくは覚えていないのですが、イギリ…
「月夜の蟹」ってどんな意味?面白い「月」のことわざ
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 9月も目前に迫…
新聞漢字あれこれ25 誤字ではなかった――「謎の漢…
笹原宏之・早稲田大学教授の著書『謎の漢字』の中に「」という字…
四字熟語根掘り葉掘り43:「蛙鳴蟬噪」に耳を澄ませ…
カエルがゲコゲコ鳴き、セミがミンミンと騒ぎ立てる。うるさいと…
新聞漢字あれこれ24 「株式曾社」のどこが変?
ここ数年、新人記者研修で指導担当をしています。まず初めに取り…
四字熟語根掘り葉掘り42:「換骨奪胎」は女性にしか…
「換骨奪胎(かんこつだったい)」とは、〈すでにある作品を作り…
新聞漢字あれこれ23 大阪伝統の「すし」を表現!
新聞で「」という珍しい字を見つけたのは2009年のことでした…
四字熟語根掘り葉掘り41:「猫鼠同眠」とマジメすぎ…
8世紀の終わりごろの中国でのこと。ある地方の兵士の家で、不思…
「令和」に抱いた印象は?日本漢字学会が新元号に関す…
日本漢字学会は、平成から令和への改元に際し、漢字という側面か…
新聞漢字あれこれ22 創作漢字に込めた意味
日経電子版で何年も前に公開した記事であるにもかかわらず、突如…
四字熟語根掘り葉掘り40:「雨奇晴好」が生まれた場…
京都の四条河原町の繁華街から、鴨川を渡って祇園に入ってすぐの…
新聞漢字あれこれ21 国技館に横綱はいても…
5月下旬、安倍晋三首相夫妻とトランプ米大統領夫妻が大相撲千秋…
四字熟語根掘り葉掘り39:英雄への助言は「躡足附耳…
「躡足附耳(じょうそくふじ)」。なんとまあ、むずかしそうな四…
小さい赤ちゃんの呼び方~医療の現場より~
最近、米国で245グラムで生まれた女児がめでたく病院を退院し…
しながわ水族館で漢字イベントが開催中!写真スポット…
しながわ水族館(東京・品川区)にて、6月のマンスリーイベント…
新聞漢字あれこれ20 「土」に点を打つのはどの位置…
漢字を書く際に最後に点を打つ位置といえば「犬」や「代」などの…
四字熟語根掘り葉掘り38:「相互扶助」は100年前…
ある辞書に載せることばを、どのようにして決めるか? そこに…
第7回「今、あなたに贈りたい漢字 コンテスト」応募…
公益財団法人 日本漢字能力検定協会は、6月1日(土)から第7…
新聞漢字あれこれ19 「州」を手書きすると「刕」 …
4月のある日、夕刊社会面を見ていると「刕」という字が目に飛び…
最初
最後
2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…
漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…
家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…
2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…