「嬲る」と「嫐る」の意味の違いは? ~謎の漢字に迫…
私たちがスマホやパソコンで漢字を変換すると、たくさんの候補と…
記事を読む
岩波書店が「日本語力調査」を発表!30代は日本語に…
『広辞苑』、『岩波国語辞典』の発行元である岩波書店(東京都千…
あつじ所長の漢字漫談12 生の餃子はめでたい食品
カレンダーがだんだん残りすくなくなってきました。もうしばらく…
秋、読書のすすめ ~漢検ジャーナル最新号の巻頭は小…
食欲の秋、運動の秋、文化の秋、皆さんにとってこの秋はどんな秋…
コミュニケーション能力とは何の力?~平成 28 年…
文化庁は9月21日に平成28年度「国語に関する世論調査」の結…
人名用漢字に「渾」が追加
法務省は9月25日に、人名用漢字に「渾」の1字を新たに追加し…
「ひじき」を漢字で書くと?
9月15日は「ひじきの日」(三重県ひじき協同組合制定)だそう…
あつじ所長の漢字漫談5 古代中国に「象」はいたのか…
前回の話で、動物を表す漢字には「馬」や「鹿」「牛」など動物の…
あつじ所長の漢字漫談3 かっこよくキメたい「真夏の…
すっかり暑くなりました。まもなくお盆です。 いまの暦では8…
「々」は漢字なの?
「佐々木さん」や「久々」など同じ漢字が続くときに使われる「々…
小学館・大辞泉「あなたの言葉を辞書に載せよう。20…
国語辞典の『大辞泉』を発行する小学館が行なう「あなたの言葉を…
おすすめ本紹介:笹原宏之著『謎の漢字 由来と変遷を…
4月に早稲田大学教授 笹原宏之先生の『謎の漢字 由来と変遷を…
アスパラガスを漢字で書いたら…?
春の野菜は色が鮮やかで食卓が華やかになりますね。 「アスパラ…
「辞書を読む」ブックフェア開催中!特別対談もYou…
皆さんのご家庭に国語辞典や漢字辞典はありますか? もうすぐ…
三省堂とパナソニックが開発。「聞き間違えない国語辞…
国語辞典を発行する三省堂と、電子機器メーカーのパナソニックが…
チョコレートを漢字で書くと?
明日2月14日はバレンタインデー。昔は誰にあげる?とか手作り…
「鬼」にまつわることわざを探してみよう
明日は2月3日で節分ですね。豆まきをするだけでなく、恵方巻きや…
鯨(くじら)はなぜ魚偏に京と書くの?
子どもの頃、くじらは魚だと思っていたら、実はほ乳類だと知って…
2016年「今年の漢字」第1位は「金」!
12月12日の漢字の日に、2016年「今年の漢字」の発表をお…
2016年生まれの子どもの名前ランキング発表!今年…
明治安田生命が、「子どもの名前ランキング」を今年も発表しまし…
三省堂が「今年の新語2016」を発表!大賞は・・・…
2016年もあと1ヶ月を切りました。年末になると一年を振り返…
国語辞典の『大辞泉』が「新語大賞2016」を発表!…
小学館が発行する国語辞典の『大辞泉』編集部が、「大辞泉が選ぶ…
「一斤染め」ってどんな色?
私たちの身の回りには様々な色があふれていますが、昔の日本には…
予告:漢字ミュージアムが「一億人の大質問!?笑って…
漢字ミュージアム運営局よりお知らせです。「漢検 漢字博物館・…
日本語を大切にしすぎた結果?~平成27年度国語に関…
先日より、9月に文化庁が発表した「平成27年度国語に関する世…
漢字から動物に変形!?驚きのクオリティの『武神漢装…
2016年10月24日、バンダイより漢字好きなら放っておけな…
やすみりえの「ことのは5・7・5」Vol.6
川柳の楽しみ方のひとつに「句会」というものがあります。ひとつ…
(笑)、「あ゛」、「おk」を使う人はどれくらいいる…
本日は、9月に文化庁が発表した「平成27年度国語に関する世論…
『漢検 漢字辞典 第二版』ここだけの話
本日は、当協会から発行している書籍に関するお話です。 201…
世界初の「オリジナル漢字ペン立て」がちょっと気にな…
気になる商品を見つけたのでご紹介します! それは、「オリジナ…
最初
最後
2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…
漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…
家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…
2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…