漢字なぞとき・クイズ

漢検準1級配当漢字をなぞ解きで学ぼう!第30問

漢検準1級配当漢字をなぞ解きで学ぼう!第30問

 こんにちは。漢字と謎解きをこよなく愛する謎作り人(びと)です。

 漢検準1級配当漢字(常用漢字を含む約3,000字)を使って、わくわくする謎解きを週1回の連載記事で提供しています。

 漢検準1級配当の漢字は難しい。準1級はハードルが高い。準1級配当の漢字に興味がわかない。
 そう思っている方も、ぜひこの「漢字謎解き」にチャレンジしてみてください。  
 漢字謎を解くのに必要なのは、特別な知識ではなく鋭い観察力と柔軟な思考力です。  
 漢字謎解きを楽しみながら、準1級漢字に触れてみよう!

※ 漢字を検索してもかまいません。漢字ペディアはこちら
※ 問題・解答の漢字や語句は「漢字ペディア」から抜粋しています。

ヒントはこのページの最後へ

謎の解答・解説 はこちら(PDF)
解答の漢字について詳しく知りたい方 はこちら

≪おすすめ記事≫

漢検準1級配当漢字をなぞ解きで学ぼう!第28問 はこちら
漢検準1級配当漢字をなぞ解きで学ぼう!第29問 はこちら

≪謎作者紹介≫

謎作り人謎の謎作り人(びと)。その正体は漢検職員もよく知らない。
趣味は謎解き・謎解きリアル脱出ゲーム・バドミントン。

≪記事画像≫

いらすとや https://www.irasutoya.com/


<ヒントはこちら>

「斌斌(ひんぴん)」「斌(うるわ)しい」を別のものに置きかえて考えよう。
ローマ字表記に置きかえると「hinpin」(6字)、「uruwashii」(9字)だね。
上の矢印は、矢印の右側の「?」が180度回転しているので、同じように「3」「/」「6」もそれぞれ180度回転させて考えよう。
下の矢印は「1/9」。つまり、9字の1字目を表しているよ。
分数で示された箇所に使われていて、 180度回転させても同じ形になるのは、アルファベットのうちどれかな?

記事を共有する