新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい
「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮名をつけてほしい」――。新聞社に…
記事を読む
新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと
4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は「こども庁」案で進んでいたものが…
やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)
前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びついている例として、古印体ないしは…
新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る
2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあるべきところが「常盤町」となって…
2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあるべきところ…
新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん
3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ)アナウンサ…
やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)
今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角の漢字の書体…
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、新聞で初めて…
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活…
こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は皆さんに、総…
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字…
こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は皆さんに、楽…
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
1月下旬のこと。社員食堂のサンプルケースをのぞいていたら「坦…
やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い
今号のコラムは最終的に占いの話に着地する。 日本では漢字の…
新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブラン…
「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべますか。石川県で…
新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き…
大学生のリポートを読んでいて、やっぱりそうかなあと思う漢字の…
漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発…
こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 公益財団法人 …
Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「…
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 2022年12月…
やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下…
今号では、今年の干支である「卯」の字源について少し掘り下げて…
新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問…
「陝」と「陜」。よく似た字で、パソコン画面などでは目を凝らし…
新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が閉幕して約3週…
やっぱり漢字が好き。5 「干支」ってなんだ!?…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしま…
新聞漢字あれこれ109 動、活、緩、戻… 2022…
12月12日に日本漢字能力検定協会から発表された「今年の漢字…
やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くの…
前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 」から「四」…
2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…
漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…
家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…
2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…