日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

四字熟語根掘り葉掘り100:「竜頭蛇尾」では修行が足りない!

2021.11.01

四字熟語根掘り葉掘り100:「竜頭蛇尾」では修行が足りない!

 ことばの何をおもしろいと感じるかは、人によって違うでしょう。私の場合は、一番興味があるのはことばの由来。そこで、『四字熟語ときあかし辞典』(研究社)を作ったときにも、四字熟語の由来を確認する作業にかなりの時間を割いたものでした。

 その際に最も手を焼いたのは、禅の書物でした。なぜって、がんばって読んでみても、意味がさっぱりわからないことが多いからです。

 たとえば「竜頭蛇尾(りゅうとうだび)」は、10世紀ごろ以降に中国で盛んに書かれた禅の書物に、非常によく出て来る四字熟語。中でも、12世紀にまとめられた『碧巌録(へきがんろく)』は、日本でもよく読まれ、解説書の類いもたくさんあります。そこで、それらを頼りにこの本を読んでみると、旅の修行僧とあるお師匠さんとが交わした、次のような問答に行き当たりました。

 師匠「どこから来なさったのかな?」
 修行僧「喝!」
 師匠「あんたに一喝されてしまいましたな」
 修行僧「喝!」
 師匠「三度、四度と一喝したその先はどうするのかな?」
 修行僧「……」

 『碧巌録』では、この修行僧のことを「竜頭蛇尾」だと評しているのですが、いったいどういう意味なのやら……。それがスパッとわかるのなら、悟りが開けてしまうのでしょう。

 解説書によれば、最初にお師匠さんが放った「どこ」ということばには、具体的な場所だけではなく、精神的な遍歴や修行の段階など、哲学的な意味も含まれているのだとか。修行僧が「喝!」とだけ言って安易には答えないのは、その点を警戒してのこと。この時点では、「こいつ、少しはわかってるな」といったところなのでしょう。

 ところが、修行僧のこの作戦は、お師匠さんに問い詰められることによって、もろくも崩壊してしまいます。そこで、〈最初は勢いがよかったけれど、最後には勢いがなくなってしまった〉から「竜頭蛇尾」だ、ということになるようです。これは、禅の書物にあまた出て来る「竜頭蛇尾」の使用例のうち、たった1つ、私がなんとか理解できたものです。

 禅の書物に由来する四字熟語は、ほかにも「電光石火」「単刀直入」「千差万別」「羊頭狗肉」「一言半句」などなどたくさんあります。禅というと、私たちの生活からは縁遠いような気もしますが、少なくとも四字熟語の世界では、現代にまで大きな影響を与えているのです。

 さて、この連載も今回で100回目。最初のころは何百回も続けてやろうと意気込んでいたのですが、最近はネタ探しにも苦労する始末。そこで、「竜頭蛇尾」とのそしりを受けないうちにおしまいにすることにしました。足かけ4年、お付き合いいただき、まことにありがとうございました。

<参考リンク>
漢字ペディアで「竜頭蛇尾」を調べよう

<おすすめ記事>
四字熟語根掘り葉掘り1:ほんとうは6つあった「冠婚葬祭」の話 はこちら
四字熟語根掘り葉掘り50:画数の多い四字熟語を求めて…… はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』(岩波書店)など。最新刊『難読漢字の奥義書』(草思社)が発売中 ●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

〈記事画像〉筆者作成

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.