イベント・キャンペーン

第11回「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳や新しい指導法を応募してみませんか?

第11回「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳や新しい指導法を応募してみませんか?

 こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。
 福井県が主催する「白川静漢字教育賞」募集開始のお知らせです。

 この賞は、福井県出身で漢字研究の第一人者である白川静博士を顕彰し、特色ある漢字教育を実践している方、漢字文化の普及や生涯学習の推進に貢献している方、ならびに、漢字に親しむ小・中学生を表彰する事業で、今回で11回目を迎えます。

<一般の部> 応募締切:2024年9月13日(金)
 新しい指導法や特色ある教材・作品制作などによって、継続的に漢字教育や漢字研究を実践し、成果および努力が認められる個人および団体が対象です。最優秀賞は賞金5万円、優秀賞は賞金1万円が贈呈されます。
 前回(第10回)は、学習端末で学べるオリジナル教材や旧字体をヒントにした漢字指導の実践などが表彰されました。

<小・中学生の部> 応募締切:2024年9月24日(火)
 対象は小学生と中学生で、優秀賞には図書カード(3000円)が贈呈されます。部門は次の3つです。
・漢字川柳部門:漢字の成り立ちに関するオリジナル川柳
・漢字作文部門:漢字にちなんだ自由作文(400字まで)
・自由部門:白川静博士や漢字をテーマにしたもの

 応募締切(当日消印有効)は部門によって異なります。詳しい情報は、福井県のホームページをご覧ください。全国から応募可能ですので、漢字教育や漢字研究に関わっている方、漢字に興味があるお子さんは、ぜひご応募ください!

 また、第10回の自由部門で優秀賞を受賞した作品が、Café倭楽waraku(漢字ミュージアム1階)にて商品化されました!こちらのメニューは2024年12月末まで販売の予定だそうです。ぜひご賞味ください。

≪参考リンク≫

第11回白川静漢字教育賞のホームページは こちら
白川文字学トップページは こちら
Café倭楽warakuのホームページは こちら

記事を共有する