日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 歴史・文化
  • 暮らし
  • 研究

11月28日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版』がついに発売!

2018.10.22

11月28日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版』がついに発売!

 全15巻、約5万字の親字が収録されている大修館書店の『大漢和辞典』。日本で最大の漢和辞典であるこの辞典のデジタル版が、大修館書店の創業100周年記念企画として今年11月に発売されることが発表されました。

 『大漢和辞典』は今からおよそ90年前、1927年に漢学者の諸橋轍次氏によって編纂が開始され、1943年に巻1が発行されました。その後、戦火により原版が消失する苦難を乗り越えながら、1955年から1960年にかけて初版全13巻の発行が完了。その後も修訂作業が進められ、1986年に修訂版の発行を完結。また、1990年には『語彙索引』が、2000年には『補巻』が刊行され、全15巻となりました。常用漢字が2136字、漢検1級レベルの漢字(JIS第1水準・第2水準)で約6千字ですから、5万字という数がいかに膨大かがわかります。実際、紙の『大漢和辞典』を引いてみると、見たことも聞いたこともないような漢字が多数並んでいます。

 パソコンやスマホが普及した現代では、様々な辞典のデジタル化が進められています。『大漢和辞典』も長年デジタル化が望まれてはいたものの、データ量が膨大かつコンピューターで入出力することができない文字も多く、デジタル化は困難であろうと言われてきました。そのため、今回、デジタル化が実現されることは、多くの漢字研究者や漢字ファンを驚かせています。

 気になる機能ですが、紙の『大漢和辞典』に収録されている5万字以上の親字が、漢字入力や大漢和番号、ユニコードなどで直接検索できるほか、部首、総画、音訓、部品を組み合わせることによる「複合検索」も可能。部首や読みがわからなくても漢字の一部分で調べることのできる「部品検索」はデジタル版独自の機能とのことです。* また、よく引く親字を登録できる「お気に入り」機能や、調べたページにメモを付けて登録できる「付箋」機能も搭載されているそうです。

*検索対象はあくまで親字だけで、紙の『語彙索引』に相当する熟語検索の機能は搭載されていないそうです。


 親字の字義など本文の情報は画像で表示され、紙の約4倍まで表示を拡大できるなど、さまざまな機能を搭載したページビューアで閲覧できるとのことです。

 販売形態は、化粧函入りのUSBメモリ(右図)で、USB1本につきパソコン(Windows7/8.1/10対応)1台にインストールすることができます。通常価格は13万円(税別)ですが、2019年3月末までは10万円(税別)の発売記念特価となっています。現在、大修館書店の特設サイト上で予約することもできます。同サイトでは、デジタル版の基本機能や操作方法を画像や映像つきで紹介していますので、購入を検討されている方は一度ご覧になることをお薦めします。

 漢字ファンならば一度は覗いておきたい『大漢和辞典』。ぜひこの機会にデジタル版を手に入れてみてはいかがでしょうか?

<リンク>
大修館書店『大漢和辞典デジタル版』の特設サイトはこちら

<画像>
大修館書店提供

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

歴史・文化

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

     今号のコラムは最終的に占いの話に着地する。  日…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

研究

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下)

    やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下…

     前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 …

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中)

    やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中…

     前号では、数字の“4”の漢字は当初、4本線の「」…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上)

    やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上…

     本コラムのネタ収集のため、小学校低学年の娘に、漢…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

    やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

     縁あって今回から「漢字カフェ」のコラムを担当する…

    記事を読む

研究記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.