日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • イベント・キャンペーン
  • 暮らし

2018年「今年の漢字」は「災」。漢字に込められた想いとは

2018.12.26

2018年「今年の漢字」は「災」。漢字に込められた想いとは

 当協会は、12月12日の漢字の日に京都・清水寺奥の院において、2018年の世相を表す「今年の漢字」の発表を行いました。応募総数193,214票の中から20,858票を集め1位となったのは、「災」です。清水寺の森清範貫主(もり せいはんかんす)に「災」の字を大きく揮毫(きごう)していただいた後、新年が明るい一年になるよう願いを込めて、奥の院のご本尊・三面千手観世音菩薩像に奉納する儀式を行いました。

 応募者の皆さんが「災」を選んだ主な理由はこちらです。

●全国的に地震、豪雨、台風、猛暑などの自然「災」害の脅威を痛感した一年。
●「災」害の経験から全国的に防「災」意識が高まり、多くの人が自助・共助の大切さを再認識した年。
●仮想通貨流出、スポーツ界でのパワハラ問題、財務省決裁文書改ざん、大学不正入試などの事件が発覚し、多くの人がこれらの出来事を人「災」や「災」いと捉えた。

 また、上位の漢字は以下の通りでした。

1位: 「災」  20,858票
2位: 「平」  16,117票
3位: 「終」  11,013票
4位: 「風」   4,212票
5位: 「変」   3,893票
6位: 「暑」   3,785票
7位: 「大」   3,610票
8位: 「最」  2,778票
9位: 「新」   2,753票
10位: 「金」  2,429票

 1位となった「災」の得票率は10.8%で、ここ10年では2011年の1位「絆」(12.4%)に次ぐ得票率となりました。各地で起こった大規模な災害が、今年の重大な出来事として多くの人の印象に残ったことがわかります。

 実は「災」が第一位となるのは、2004年に続き2回目です。しかし、この字に込められた想いは、年ごとに異なっています。

 2004年は、観測史上最多となる10個の台風の日本列島上陸、「新潟県中越地震」の発生、浅間山の21年ぶりの噴火など、記録的な天災の多い年でした。これを受けて、応募理由には、天災を恐れ、自然に対する無力さを痛感するコメントが多く集まりました。

 一方、2018年は、台風21号、24号の直撃、島根県、大阪府、北海道での地震や記録的猛暑など、全国各地が災害に見舞われた年でした。被災の恐怖を理由に挙げる方もいましたが、災害の経験から自助・共助による防災、減災について考え、今後の教訓にしたいといった能動的なコメントも多くみられました。スーパーボランティアの活躍にも注目が集まりましたね。

 応募理由に注目することで、その年の出来事や雰囲気が具体的に思い出されます。ぜひ特設サイトにて、1位から10位までの応募理由もチェックしてみてください。

《参考リンク》
2018年「今年の漢字」の特設サイトはこちら

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

イベント・キャンペーン

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文…

     ******************** 9月1…

    記事を読む

  • 漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語問題研究協議会」が8月23日にオンライン開催

    漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.