- 教育・子育て
- 学ぶコツ
- 暮らし
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)が書籍化!
2016.05.03
2016年2月29日に文化庁から「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」が発表されたことは、3月2日公開の記事「手書き文字の基準が、より具体的にわかりやすくなる!」でもご紹介したとおりです。
手書き文字の基準がより具体的に示されたことによって、学校や塾などで漢字を指導している先生にとってわかりやすい指針となるのではないかと注目をしていました。そして、4月20日に。この指針が書籍として刊行されました。
文化庁ホームページによると、書籍の詳細は以下の通りです。
書名:「常用漢字表の字体・字形に関する指針 文化審議会国語分科会報告(平成28年2月29日)」
発売日:平成28年4月20日
価格:2,400円+税
出版社:三省堂
全国の書店等で購入できるそうです。
この書き方は正解としても良いのかと迷ったときに便利な一冊になりそうです。
〔参考リンク〕
「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)の書籍刊行に関するお知らせ」 文化庁ホームページ
「手書き文字の基準が、より具体的にわかりやすくなる!」(漢字カフェ記事 2016.3.2)
手書き文字の基準がより具体的に示されたことによって、学校や塾などで漢字を指導している先生にとってわかりやすい指針となるのではないかと注目をしていました。そして、4月20日に。この指針が書籍として刊行されました。
文化庁ホームページによると、書籍の詳細は以下の通りです。
書名:「常用漢字表の字体・字形に関する指針 文化審議会国語分科会報告(平成28年2月29日)」
発売日:平成28年4月20日
価格:2,400円+税
出版社:三省堂
全国の書店等で購入できるそうです。
この書き方は正解としても良いのかと迷ったときに便利な一冊になりそうです。
〔参考リンク〕
「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)の書籍刊行に関するお知らせ」 文化庁ホームページ
「手書き文字の基準が、より具体的にわかりやすくなる!」(漢字カフェ記事 2016.3.2)
学ぶコツ
教育・子育て
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
-
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…
-
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…
-
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
-
やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い
-
新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字
-
新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?
-
漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…
-
Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…
-
やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)
-