教育・学習書籍・商品紹介
小学生で漢検を受けるなら『漢検のひみつ』を読んでみよう!

『〇〇のひみつ』というタイトルでおなじみ、学研の「まんがでよくわかるシリーズ」。一度は学校の図書館で読んだことがあるのではないでしょうか?このシリーズに、今年の春、『漢検のひみつ』がリニューアルして登場しました。
小学5年生のクラスが舞台となり、転校生の男の子とその友達の4人グループで漢検受検にチャレンジするストーリーです。途中、漢検の採点方法や問題作成の流れ、漢字ミュージアムの中身もご紹介しています。
「漢検の受検者って年間200万人いるけど、手書きの答案をどうやって採点しているんだろう…?」
「漢検って年間でいくつも日程があるけど、毎回難しさが変わったりしないの?」
といった素朴な疑問への答えが見つかります!
「漢検」に興味を持っていらっしゃるお子さんだけでなく、漢字の勉強が少し苦手だなと思っているお子さんにもお薦めの内容です。
『漢検のひみつ』は、全国の小学校の図書館に寄贈されているほか、現在、学研のホームページでも全ページを読むことができますので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてくださいね。