日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 暮らし
  • コラム

四字熟語根掘り葉掘り45:漢和辞典と「捲土重来」の謎

2019.09.16

四字熟語根掘り葉掘り45:漢和辞典と「捲土重来」の謎

 英和辞典が英語を日本語で説明する辞典であるのと同じように、漢和辞典は、もともとは漢語を日本語で説明する辞典です。この場合の「漢語」とは、中国の古典に出て来ることばのことです。

 日本人は古くから、中国の古典に親しんできました。そこで、日本の古典に出て来ることばを対象とする古語辞典があるように、中国の古典に出て来ることばを対象とする辞書も必要で、それが漢和辞典だというわけです。

 多くの漢和辞典は、この発想をベースに作られています。そのため、現代日本語を対象とする国語辞典とは、同じことばであってもその取り扱い方が違ってくることがあります。

 たとえば、〈一度、失敗した者が、力を付けて再挑戦する〉ことを表す「捲土重来(けんどちょうらい、けんどじゅうらい)」という四字熟語があります。これを国語辞典で調べると、ふつう、今、私が書いたように、最初の漢字は「捲」になっています。

 しかし、漢和辞典で調べると、多くの場合、「捲土重来」はいわゆる「空(から)見出し」になっていて、「巻土重来」を参照しなさい、と書いてあります。どうしてこのような違いが生じるのでしょうか?

 国語辞典が「捲土重来」とする理由は、はっきりしています。それは、少なくとも明治以降の日本語の文章では、このことばは「捲」という漢字を使って書き表されることが、圧倒的に多いからです。

 一方、漢和辞典が「巻」の方を正式な見出しにする理由も、はっきりしています。それは、この四字熟語の元になった、9世紀の中国の詩人、杜牧(とぼく)の詩の1節は、「巻土重来」となっているからです。後に「捲土重来」の形でも使われるようになり、そちらの方が日本語では一般化した、という経緯があるのです。

 「捲土重来」と書いても「巻土重来」と書いても、意味は変わりません。ただ、現代日本語ではどう書かれているかを重んじる国語辞典では「捲」を使い、中国の古典では本来、どのように書かれていたかを重んじる漢和辞典では「巻」を用いることになるというわけです。

 現在の日本語ではあまり用いられない形を正式な見出しにするなんて、漢和辞典はこだわりすぎでしょうか? 確かにその嫌いはありますね。でも、たいていの漢和辞典は「捲土重来」という空見出しを立てていますし、「巻土重来」という項目の中でも、「捲土重来」とも書く旨、注記があります。

 一方、国語辞典はというと、「捲土重来」の項目の中で「巻土重来」という書き方について触れているものを、私は見たことがありません。長い間、漢和辞典の仕事に関わってきた私としては、ちょっとさみしい気がします。

<参考リンク>
漢字ペディアで「捲土重来」を調べてみよう

<おすすめ記事>
11月28日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版』がついに発売! はこちら
新聞漢字あれこれ20 「土」に点を打つのはどの位置か はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
  フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)など。 また、東京の学習院さくらアカデミー、名古屋の栄中日文化センターにて、社会人向けの漢字や四字熟語の講座を開催中。 ただ今、最新刊『四字熟語ときあかし辞典』(研究社)に加え、編著の『小学館 故事成語を知る辞典』が好評発売中!

〈記事画像〉CORA / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     前号「時には野球の話を(上)」では、野球で用いら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

  • 『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

    『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

     「これは片仮名のカなのか、漢字の力(ちから)なの…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方(上)

    やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     野球の話をしたくなった。これまで本コラムがやや硬…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.