日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

四字熟語根掘り葉掘り75:「威風堂々」は略奪愛の結果?

2020.11.20

四字熟語根掘り葉掘り75:「威風堂々」は略奪愛の結果?

 関羽(かんう)といえば、三国志の英雄。『三国志演義』の第1回、いわゆる「桃園の誓い」の場面では、身の丈は9尺といいますから2メートル以上もある、「相貌堂々(そうぼうどうどう)、威風凜々(いふうりんりん)」とした偉丈夫として登場します。

 「相貌堂々」は、〈外見がりっぱなようす〉。「威風凜々」とは、文字通りには〈見る者の気持ちを引き締めるような、重々しい雰囲気を漂わせているようす〉ですから、今風に言えば〈オーラが出ている〉という感じでしょう。ちなみに、「凜」の代わりに「凛」を書くこともあります。

 この二つの表現のうち、「相貌堂々」の方は、現在の日本語ではまず使われず、私の知る限りでは四字熟語辞典の類いにも収録されていません。一方、「威風凜々(威風凛々)」については載せている四字熟語辞典もありますので、現代日本語でも一応、現役の四字熟語だと考えてよいでしょう。とはいえ、似た表現としては「威風堂々(いふうどうどう)」の方がはるかによく使われることは、ご存じの通りです。

 ところが、その「威風堂々」は、中国の古い文章を探してみてもなかなか出て来ないのです。見つかるのは「威風凜々」ばかり。そして、『三国志演義』の関羽の描写と同じように、けっこうな割合で「相貌堂々」との組み合わせになっています。「威風堂々」は、おそらくはそこから生まれた、日本語オリジナルの四字熟語なのでしょう。

 ここで気になるのは、「堂々」と「威風」はどうして結び付いたのか、ということ。人間にたとえれば、それぞれの相方との関係を解消してまで一緒になったわけですから、穏やかではありません。

 「相貌」とは、目に見える姿かたち。「威風」とは、目ではしかとは見えない雰囲気。中国語での「堂々」は、姿かたちの描写として適切だったのでしょうが、日本語での「堂々」には、姿かたちより雰囲気の方がなじみやすい語感がある、ということなのでしょうか?

 逆に、「威風」の方を起点に考えてみると、日本人は「威」という漢字の中に「威厳」や「権威」のイメージを感じ取りやすいのかもしれません。そして、それが「堂々」という熟語で形容するにふさわしいと思われたのでしょうか?

 日本人が「相貌堂々」でも「威風凜々」でもなく、「威風堂々」を用いるようになった本当の理由は、私にはわかりません。ただ、漢字という共通の文字を使ってはいても、日本語と中国語とは別の言語だということが、こういう微妙なところにも現れているように思います。

<参考リンク>
漢字ペディアで「威風堂堂」を調べよう

<おすすめ記事>
四字熟語根掘り葉掘り17:意外と盲点?「白昼堂々」の話 はこちら
四字熟語根掘り葉掘り58:「桜花爛漫」には親戚がいっぱい! はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』(岩波書店)など。 ●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

〈記事画像〉『絵本通俗三国志』より(国会図書館デジタルコレクション)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

     1月下旬のこと。社員食堂のサンプルケースをのぞい…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

     今号のコラムは最終的に占いの話に着地する。  日…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

     大学生のリポートを読んでいて、やっぱりそうかなあ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

     今号では、今年の干支である「卯」の字源について少…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

     1月下旬のこと。社員食堂のサンプルケースをのぞい…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

     大学生のリポートを読んでいて、やっぱりそうかなあ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

     今号では、今年の干支である「卯」の字源について少…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問題

    新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問題

     「陝」と「陜」。よく似た字で、パソコン画面などで…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

    記事を読む

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.