- 暮らし
ロマンティックな調理鍋
2016.02.18
ラーメン作りに欠かせないこの鍋のロマンティックな名前の由来とは・・・?
「行平(ゆきひら)鍋」と言います。この名前には、『伊勢物語』の主人公のモデルとも言われ、「小倉百人一首」の歌人としても知られる、在原業平(ありわらのなりひら)と関係が。
在原業平には兄の在原行平(ありわらのゆきひら)がいました。行平は、知名度は弟に完敗かもしれませんが、“中納言行平”として「小倉百人一首」に歌をよんでいるほどの歌人。
そんな彼が、海女にこの鍋を用いて海水から塩を作らせたという故事から、行平の名を冠して「行平鍋」と呼ばれるようになったそう。
鍋の中で海水が煮立ち、塩がまるで雪のように徐々に積もっていく様子から、行平自らの名前と「雪」をかけて「雪平鍋」と名付けたとの説もあり、これはとてもロマンティック!言葉遊びのセンスがさすが歌人ですね。
普段何気なく使う日用品たちの名前にも、意外な由来があるかも?
「行平」を調べる
https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0002177300
[関連リンク]
漢字ペディアで、漢字・日本語を楽しもう!
https://www.kanjipedia.jp/
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい
-
新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと
-
やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)
-
新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る
-
新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん
-
やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)
-
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
-
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…
-
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…
-
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
-