- 暮らし
四月一日は何の日?
2016.04.01
4月になりました。今日から新しい職場、新しい学校という方も多いことでしょう。
今日は何の日?と聞かれると、真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?
入社式?
エイプリルフール?
それとも…。
昔の中国では、旧暦の4月1日(現在の4月下旬~5月)と10月1日は衣替えの日として宮廷服を入れかえるきまりがありました。
その風習は日本にも伝わり、平安時代には旧暦の4月1日と10月1日を「更衣の日」として衣替えをおこなうようになったそうです。
4月1日には冬物の着物から綿を抜く作業をすることから、「四月一日」または「四月朔日」と書いて「わたぬき」さんと読む名字もあるのです。
現在の暦では、6月と10月が衣替えの季節となっていますが、それも昨今の気候の変動やクールビズなどの文化の影響か、あまりはっきりとはしなくなってきている気がしますね。
暮らし
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱?
-
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?
-
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記者会見か…
-
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
-
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
-
「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…
-
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
-
クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5
-
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
-
第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…
-