日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 地域
  • おもしろ

京都「祇園」のちょっとややこしい話について

2016.05.27

京都「祇園」のちょっとややこしい話について

 今年5月に日本漢字能力検定協会は、本部を移転しました。移転先は同じ京都市内の祇園(ぎおん)地区。八坂神社や花見小路など、京都の中でも有数の観光地です。

 さて、新事務所に移転して1ヶ月。街を歩いていて気がついたことがあります。
 「街中にあふれる看板の字を見ると、祇園の「祇」の偏が「示」のものもあれば「ネ」のものもあるなあ。」

gion1.jpg gion3.jpg

 気になって、手元のスマホで「祇園」と打つと「ネ」+「氏」が出てきました。

 会社の住所表記は「示」+「氏」だったはず…と思い、事務所に戻ってパソコンで「ぎおん」と打って変換すると「示」+「氏」が出てきます。


 これはいったい?

 現在、多くの漢字辞典では「祇」は、「示」+「氏」の「gion1.png」が主で載っており、「ネ」+「氏」の「gion2.png」は異体字として扱われています。

 それなのに、どうして使っている機器によって、「gion1.png」と出たり「gion2.pngのサムネイル画像」と出たりするのでしょうか。


 この背景には、フォントの基本となるJIS(日本工業規格)の漢字コードの歴史がありました。
 
 私たちが普段パソコンやスマホで目にするフォントの多くは、JIS(日本工業規格)で定められたコードにそって作られています。1978年に初めて公開されてから徐々に更新されてきたJIS漢字ですが、2004年に168字の字形変更が行なわれ、「祇」の字も偏が「ネ」から「示」に変更されたのです。
 WindowsではVista以降のOSに入っている「MS明朝」や「MSゴシック」はJIS2004の規格に合わせているため、「祇園」と変換すれば「gion1.png」の方で出ます。しかし、同じ文書をJIS2004に対応していないOSで見ると「gion2.pngのサムネイル画像」の方で出るわけです。

 実際、パソコンで作った社内文書をプリンタで出力したところ、プリンタがJIS2004に対応していなかったためか、パソコン画面では「gion1.png」となっていたのに、出力紙では「gion2.pngのサムネイル画像」になっていたという出来事がありました。

 また、「漢字ペディア」では、「祇」の字をテキストで表示しているため、閲覧者の使う機種によって「gion1.png」となったり「gion2.pngのサムネイル画像」となったりします。

 何ともややこしい話です。

 もし、京都の祇園にお越しの際は、ぜひ街にあふれる「祇園」の文字にも注目してみてください。6月29日には、「漢字ミュージアム」もオープンしますので、こちらもお立ち寄りくださいね。

 これで一件落着。と思ったら、今度は「祇園」が「祗園」になっている看板を発見!新たな問題が浮上しました。

gion05.jpg

 次回に続く…!?

〔参考リンク〕
 漢字ペディアで「祇」を調べよう。
 6/29オープン 漢字ミュージアムのWebページはコチラ

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

地域

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

                             …

    記事を読む

  • 【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【7月31日(月)〆切】新潟県三条市で「第6回諸橋轍次記念…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。本日は…

    記事を読む

  • 今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳や新しい指導法を応募してみませんか?

    今年で第10回!「白川静漢字教育賞」に、漢字の成り立ち川柳…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  福…

    記事を読む

地域記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.