日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 暮らし
  • おもしろ
  • 地域

その地域にやって来ることを「来〇」と呼ぶ地域って?

2016.08.25

その地域にやって来ることを「来〇」と呼ぶ地域って?

 夏もようやく終盤ですね(とはいえ、京都は残暑が厳しいです)。今年はお盆休暇が長い企業も多かったと聞きますので、故郷でゆっくり過ごした人も多いのではないでしょうか。

 さて、先日、熊本県に出張した人から、熊本では誰かが熊本に来ることを「来熊」と表現すると聞きました。「来熊」と書いて「らいゆう」と読むそうです。検索してみると地元メディアでも「来熊」という表現が見出しに用いられていることがわかりました。ただし、読み方に関しては、地元の人でも「らいくま」と認識している方もいるとか。
 
 さらに、熊本県以外の都道府県でも同じようにその地域に人がやって来ることを都道府県名の一部を用いて「来〇」と呼ぶ地域があります。実際に見つかったものを以下にご紹介しましょう。

 大阪府出身の私自身は、大阪に来ることを「来阪」、大阪に故郷がある人が大阪に帰ることを「帰阪」と表現することは知っていましたが、他の地域でも同じように表現しているということまでは思い至りませんでした。「来福」については、福島県、福井県、福岡県の3県が使用していますが、おそらく地域の中でのみ使われる表現なので混乱は少ないのでしょう。都道府県以外でも、都市別に「来札」(札幌)などと表記するところもあるそうです。

 皆さんがお住まいの地域では、「来〇」という表現を用いますか?

<来〇の表現がある都道府県>
北海道:来道 (参照:北海道新聞社 「どうしんウェブ」)
青森県:来青 (参照:東奥日報社 「Web東奥」内)
秋田県:来秋 (参照:秋田魁新報社 「秋田魁新報電子版」)
山形県:来形 (参照:山形市ホームページ)
福島県:来福 (参照:福島民友 「みんゆうNet」)
千葉県:来葉 (参照:千葉市ホームページ)
東京都:来京、上京 (参照:漢字ペディア、コトバンク デジタル大辞泉) ※1 ※2
福井県:来福 (参照:福井県観光連盟ホームページ)
静岡県:来静 (参照:静岡県ホームページ)
岐阜県:来岐 (参照:岐阜県ホームページ)
京都府:来京 (参照:コトバンク デジタル大辞泉) ※1
大阪府:来阪 (参照:コトバンク 大辞林第三版)
鳥取県:来鳥 (参照:日本海新聞 「Net Nihonkai」)
岡山県:来岡 (参照:山陽新聞 「山陽新聞デジタル」)
広島県:来広 (参照:毎日新聞ホームページ)
山口県:来山 (参照:山口新聞ホームページ)
徳島県:来徳 (参照:徳島市ホームページ)
高知県:来高 (参照:高知新聞ホームページ)
福岡県:来福 (参照:西日本新聞ホームページ)
佐賀県:来佐 (参照:佐賀新聞 「佐賀新聞Live」)
長崎県:来崎 (参照:長崎新聞 「長崎新聞WEBNEWS」)
熊本県:来熊 (参照:朝日新聞デジタル・毎日新聞ホームページなど)
鹿児島県:来鹿 (参照:鹿児島市ホームページ)

※1 『デジタル大辞泉』の「来京」の項目には、「①都へ来ること ②東京,または京都へ来ること」とある。
※2 『漢字ペディア』の上京の項目には、「地方から都へ出ること。地方から東京へ行くこと。参考:江戸時代以前は、京都へ出ることをいった。」とある。

《参考リンク》
 毎日新聞ホームページ コラム憂楽帳 「来広、来熊・・・」 (2016/5/17掲載)

 漢字ペディアで「上京」を調べよう

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

  • ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完成させよう!

    ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

地域

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ108 埼玉県の方言漢字

    新聞漢字あれこれ108 埼玉県の方言漢字

     ずっと気になっていたことが解決し、胸のつかえが取…

    記事を読む

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

地域記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.