気になる日本語

「々」は漢字なの?

「々」は漢字なの?

 「佐々木さん」や「久々」など同じ漢字が続くときに使われる「々」。

 これ単体では何と読むのでしょうか。そもそもこれは漢字なのでしょうか。

 結論から言うと、「々」は漢字ではありません。さらに言えば文字でもありません。「文字」とは、人間のことばを表した記号です。「々」や「〃」、「ゝ」などは、それ自体ではことばを表さないため、文字とはいえません。特定の文字列を反復することを示すこれらの記号は、「踊り字」「繰り返し符号」などと呼ばれています。

 では、「々」は何と呼ぶのでしょうか。

 「々」の代表的な呼称は「どうのじてん(同の字点)」です。「々」は中国の繰り返し記号である「〻(二の字点 ) 」が日本で変化してできたもので、室町時代から使用例が見られます(由来については諸説あります)。

 漢字のようで漢字ではない「々」。次に見かけたら誰かに教えたくなりますね。

≪参考資料≫

●沖森卓也・笹原宏之・常盤智子・山本真吾著『図解 日本の文字』三省堂,2011年
●佐藤喜代治ほか編『漢字百科大事典』明治書院,1995年

記事を共有する