• コラム
  • おもしろ
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談4 馬や虎に「ケモノヘン」がつかない理由

2017.08.17

あつじ所長の漢字漫談4 馬や虎に「ケモノヘン」がつかない理由

 数年前のこと、ある大学に附属する小学校で校長をしている友人からメールが届きました。以前にいっしょに仕事をしていた仲間で、飲み食いが大好きな人ですから、久しぶりに飲み会の案内かと思ったら、残念ながら(?)漢字に関する質問でした。

 彼が勤務する小学校は非常にさばけていて、休み時間などに生徒が自由に校長室に遊びに来て、いろいろ話をすることが奨励されていて、大多数のこどもは、好奇心のおもむくまま校長室にやってきてはいろんな話をするそうです。私が小学生のころは、校長先生など雲の上の存在でしたから、気軽に口をきくことなどなく、ましてや校長室へ遊びに行くなど絶対に考えられませんでした。時代も変わったものだ、とつくづく思います。

 もちろん校長先生が子供たちと気さくに話し、日常の場で教育的なコミュニケーションをはかるのはとてもいいことです。しかし時には思いもかけない質問に出くわして、校長も立ち往生させられることがあるのだそうです。

 さてメールによれば、われらが校長先生はある子どもから、「馬や虎や鹿にはどうしてケモノヘンがつかないの?」とたずねられたというのです。つまり「猫」や「猿」「狸」には《犭》(ケモノヘン)がついているのに、「馬」や「虎」にそれがないのはなぜか、と質問されたというのです。

 これは大学で中国語学を専門に研究している大学院生でもそう簡単には思いつかない、非常に質の高い問題です。もともと大学時代は心理学を専攻していた校長先生にはとても答えられないでしょうし、正直言えば私もこれまで考えたことがありませんでした。

 でも少し考えてみると、答えは意外に簡単でした。

 「馬」や「虎」「牛」という漢字は、ウマ・トラ・ウシという動物の姿全体(あるいはその一部)をかたどった象形文字であるのに対して、「猫」や「猿」「狸」などは動物を表す《犭》と、発音を表す部分(「猫」なら《苗》、「猿」なら《袁》、「狸」なら《里》)でできています。はい、以前にとりあげた「形声文字」ですね。


 さてこれらの漢字でヘンとなっている《犭》は、「犬」がヘンになった時の形です。これを部首とする漢字は、伝統的な漢和辞典では4画の《犬》部に収められ、「犬」はイヌの姿をかたどった象形文字で、イヌという意味を表しますが、他の文字に対して意味を示す時には、イヌ以外の動物一般を意味することがよくあります。
225quon.jpg


 「猪」や「狼」、「猊」(唐獅子)などは形がまだしもイヌに似ていますが、「猿」や「狸」あるいは「狐」はイヌとはかなり形がちがいますし、「獺」(カワウソ)となると、イヌとは似ても似つかない形ですが、それでもこれをヘンとしています。《犭》が「イヌヘン」ではなく「ケモノヘン」と呼ばれるのは、実はそのためなのです。

 ところで漢字は数万字あるといわれますが、最初からそんなにたくさんの漢字が一度に作られたわけではありません。たとえば「松」とか「桐」という漢字を考えてみるとわかりますが、最初から「松」や「桐」が作られるわけはなく、「松」や「桐」が作られる前にはかならず《木》と《公》、そして《同》という漢字が単独で存在したはずです。

 つまり漢字には、第一段階で作られた基礎的な漢字群と、第二段階としてそれらを組みあわせた漢字群という二重の構造があるのです。

 この第一段階で作られた漢字は、それ以上分解できない構造をもっていて、そのうち動物を表す「馬」や「犬」、「鹿」などは、おそらく古代中国人の日常生活とかなり密接にかかわりをもっていた動物であり、それでこれらの動物の姿をそのまま描いた象形文字が作られました。しかしすべての動物をそのまま象形文字にできるわけがありません。それで動物一般を表すケモノヘンと、動物の名を呼ぶ音を組みあわせて、「猿」や「狸」などの形声文字が作られたというわけです。
225tanuki.jpg

 ということをメールで簡単に(素人にもわかるように)伝えると、校長から感激の礼状が届き、さらに「こんどビールでもおごるよ」と喜ばしいメッセージが添えられていました。

 漢字の研究とは、このように非常に役に立つものなのです。

《参考リンク》
漢字ペディアで「けものへん」の漢字を調べよう

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。

《掲載資料出典》
『甲骨文字典』 王本興編著 北京工芸美術出版社 2010年

《記事上部・記事内写真》
著者撮影。上部写真は、著者が昔飼っていたポチ。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

    新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

     同じ字を上に1つ、下に2つの形で3つ重ねた漢字が…

    記事を読む

  • 超豪華!「今年の漢字」×人気イラストレーターまとめ②

    超豪華!「今年の漢字」×人気イラストレーターまとめ②

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  …

    記事を読む

  • 超豪華!「今年の漢字」×人気イラストレーターまとめ①

    超豪華!「今年の漢字」×人気イラストレーターまとめ①

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  京…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」

    新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」

     12月12日(漢字の日)に日本漢字能力検定協会か…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ30 あなたのイチオシはどれですか?

    新聞漢字あれこれ30 あなたのイチオシはどれですか?

     「こちらが当店イチオシの商品です」。こういう場合…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ29 ドラフト会議は「朗」に注目!

    新聞漢字あれこれ29 ドラフト会議は「朗」に注目!

     10月17日はプロ野球のドラフト会議(新人選手選…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

コラム

  • 四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  知ら…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

    四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  太平…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できなかった話

    四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できなかった話

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  新型…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

    新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

     同じ字を上に1つ、下に2つの形で3つ重ねた漢字が…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ!

    四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ!

     約300年に及ぶ繁栄を誇った唐王朝が滅亡したのは…

    記事を読む

  • 漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

    漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

     今回は「侯」について。前回「候」で解説した中に出…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.