四字熟語歴史・文化

「魑魅魍魎」~魑魅~【漢検1級で出題された熟語を解説! 3】

「魑魅魍魎」~魑魅~【漢検1級で出題された熟語を解説! 3】

著者:伊藤令子(漢字文化研究所主任研究員)

 

 漢検最難関の1級では、約6,000字の対象漢字の中からさまざまな熟語が出題されます。中には、漢字そのものは知っていても、複雑な読み方やその言葉の意味を知らないと答えられない問題も。
 このコラムでは、実際に過去に漢検1級で出題された熟語を漢字文化研究所の専門家が、その背景なども詳しく解説します!

 今回は、1級での出題がある四字熟語でありながら、一般的にもよく知られる 「魑魅魍魎」 についてご紹介します。



1)妖怪の総称 “魑魅魍魎”

 現在漢字ミュージアムでは、妖怪と漢字をテーマにした「妖怪漢字 魑魅魍魎 百鬼夜行」を開催しています。この企画展名にある「魑魅魍魎」という四字熟語、何やらおどろおどろしい生き物が密集しているかのようなイメージが、字面からも伝わってきます。
 「魑魅魍魎」は、一般的にはさまざまな妖怪や化け物の総称として用いられます。しかし、この四字熟語を構成する「魑魅ちみ」・「もうりょう」は、それぞれ固有の妖怪を指す名称でもあります。では妖怪としての「魑魅」・「魍魎」は、具体的にどのような特徴を備えているのでしょうか?今回は「魑魅」に焦点を当てて考えてみたいと思います。

2)山林の気が生んだ「魑魅」

 「魑魅」は「螭魅」とも表され、「螭魅」の語は、古くは『春秋しゅんじゅう左氏さしでん』(中国・春秋時代の歴史を記した『春秋』の注釈書)に登場します。例えば同書の「文公十八年」には、聖人の舜が、渾敦こんとんきゅう檮杌とうこつ饕餮とうてつという悪しき四者(総称して「きょう」といいます)を世界の四方に追放し、それぞれに「螭魅」の侵入を防がせたという逸話が記されます。
 この「螭魅」が何を指すのかという点は、西晋の杜預とよによる『春秋左氏伝』の注で解説されます。杜預は、「螭魅」を「山林異氣所生、爲人害者(山林の霊的な気から生まれ、人に危害を加えるものである)」と述べます。また唐の陸徳明による同書の音義(漢字の音と意味に関する注)には、「螭魅」とは「老精物(古いものに宿った精霊である)」との説明も見られます *1。

3)「螭魅」の姿はどのように想像されたか

 では、「螭魅」の身体的特徴についても見てみましょう。前述の「四凶」の話は、前漢の司馬しばせん編『史記しき』「五帝本紀」にも記されます。ここに登場する「魑魅」について、『史記』の注釈書の一つ『史記しき集解しっかい』(南朝宋の裴駰はいいん編)は、後漢の服虔ふくけんの次のような説を引きます。
 

 人面獸身、四足、好惑人。山林異氣所生、爲人害者。
(人の顔に獣の体で四つ足、人を惑わせる。山林の霊的な気から生まれ、人に危害を加える者である。)


 ここでは、「螭魅」が“人面獸身”だという外見に関する情報が確認できます。
 「魑魅/螭魅」を描いた絵は管見の限り、あまり多くはありません。しかし、この妖怪を人々がどのように想像したかは、明のおう編纂の絵入り百科事典『三才さんさい図会ずえ』から垣間見ることができます。
 『三才図会』「鳥獣四巻・獣類」には、「魑魅の類」として「神魃しんばつ」が紹介されています*2。「神魃」は剛山という山に多く生息しており、手が一本、足が一本の獣です。絵には猿のような姿が描かれています(下画像参照)。
 前述の服虔によれば、「魑魅」は四つ足の獣とされ、「神魃」とは手足の数が異なります。それでも、『三才図会』が「神魃」を「魑魅」の同類として扱っている点に注目すれば、明の時代には、「魑魅」は四足の猿に似た姿で想像されていた可能性がうかがえます。

魑魅魍魎の魑魅の絵。横を向いた猿のような生き物。(明) 王圻 纂集 ほか『三才圖會 106卷』[26],萬暦37 [1609] 序刊. 国立国会図書館デジタルコレクション、https://dl.ndl.go.jp/pid/2574391/1/172より加工の上転載。(参照 2025-08-01)



 なお、「魑魅魍魎」の片割れである「魍魎」も、昔の中国の知識人の間では、様々な解釈がなされてきました。次回は「魍魎」についてご紹介したいと思います。



次回は9月12日(金)に公開予定です。

≪注釈≫

1 『春秋左氏伝』「宣公三年」には「螭魅ちみ罔両もうりょう」という語が登場しますが、その杜預注では、「螭」は「獣の姿をした山の神」であり、「魅」は「怪物」であると述べられています。
2 本文の特徴の他、「神魃」は、それがいるところでは雨が降らないといわれています。

≪おすすめ記事≫

四字熟語根掘り葉掘り50:画数の多い四字熟語を求めて…… はこちら
あつじ所長の漢字漫談21「鬼」の話 はこちら

≪参考リンク≫

漢字ペディアで「魑魅魍魎」を調べよう

漢検 漢字博物館・図書館 [漢字ミュージアム] 企画展 『妖怪漢字 魑魅魍魎 百鬼夜行』



記事を共有する