• コラム
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談21「鬼」の話

2018.01.23

あつじ所長の漢字漫談21「鬼」の話

 子ども達がまだ小さかったころ、泊まりがけの家族旅行で、日本海岸までカニを食べに行ったことがありました。兵庫県の山間部にあるわが家からは、高速道道路を使えば3時間ほどで日本海岸に出られるのですが、途中に「酒呑童子」伝説で知られる大江山があって、そこに「日本の鬼の交流博物館」があると聞いて、見学に立ち寄りました。ここは全国各地の伝統芸能や民芸品、絵巻や絵画、びょうぶ絵、さらには瓦などに見える鬼を網羅的に紹介し、鬼とはいったい何なのかをさまざまな方面から考えさせてくれる、非常に興味深くて面白い博物館です。

 「鬼」といえば恐ろしいものと多くの人は考えますが、この博物館では鬼を人の禍福(わざわいとしあわせ)を支配する、人間と非常に親密な存在と考えています。だからここに展示されている民芸品の中には、きわめて愛くるしい顔をした鬼もたくさんいます。鬼だってこんなに愛くるしければ、節分の時に豆をぶつけられずにすんだことでしょう。



 古代中国人が想像した「鬼」は、きっとおどろおどろしい顔だったにちがいありません。だからでしょうか、「鬼」という漢字は中国語ではあまりいい意味には使われません。お酒がなくては生活ができない人のことを「酒鬼」といい、近ごろはあまり見なくなりましたが、ヘビースモーカーのことを「煙鬼」といいました。

 さらには、強烈に恐ろしい存在、あるいは憎むべき仇敵のことを中国語で「鬼子」といいます。「鬼子」は六朝時代の文献から見える古い罵倒語ですが、19世紀以降は主として外国人に対する非難に使われるようになりました。帝国主義時代に植民地で威張りちらし、わが物顔に暮らしていた欧米人のことを、中国人はこっそりと「洋鬼子」と罵ったものです。

 そしてそのきわめつけは、なんといっても「日本鬼子」です。これは戦争中に中国で残虐な行為をはたらいた旧日本軍兵士を指して使われた、非常に激しい罵倒表現です。

 私が中国語を勉強しはじめた1970年代の中国は「文化大革命」の真っ最中で、そのころの中国語学習人口などごくわずかでしたから、日本で手に入る中国語教科書はほんの数種類しかありませんでしたし、内容も中国で編纂された教科書をそのまま日本語に焼きなおして印刷したようなものばかりでした。だからそんな教科書には、日本の出版社から出ているにもかかわらず、残虐きわまりない「日本鬼子」が、勇猛果敢な「紅軍」(中国共産党軍)のゲリラ兵士や農民にこてんぱんにやっつけられる話がよく載っていたものでした。

 こんな話でしか中国語を勉強できなかったのですから、思えば哀しくて不幸な時代でしたが、しかし今では時代が大きくかわり、大学で中国語を選択する学生がすさまじい勢いで増えました。かつて私が勤めていた大学でも、フランス語よりも中国語受講生がはるかに多くなっていますし、文系ではドイツ語よりもたくさんの学生が中国語を学んでいます。他の大学でも事情は同様で、どこの大学でも中国語履修者が激増したのにあわせて、中国語を担当できるスタッフを集めるのにてんやわんやになっているのが現実です。

 こんな状況を出版社が見すごすはずがありません。かつては数えるほどしかなかった中国語教科書が、あっというまに、雨後のタケノコのように急増しました。その内容も、現代中国の政治経済に関するかたいものから、北京や上海での留学生活点描というべきもの、あるいは『中国グルメ紀行』というような楽しいものまで、実にバラエティに富んでいます。もちろん印刷は二色刷りだし、中には各地の風景写真などがふんだんに載っていて、まるで観光案内のパンフレットかと思えるほどに豪華なものまであります。

 かつての教科書で「鬼子」と呼ばれた者の子孫たちが学んでいる教科書に、旅行やグルメの話はあっても、「鬼子」はまったく出てきません。「時代」と「友好」という豆をぶつけられて、「鬼子」はどこかに行ってしまったのでしょう。


《参考リンク》
漢字ペディアで「鬼」を調べよう。
・「日本の鬼の交流博物館」(福知山市)ホームページはこちら

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。また、2017年10月発売の『角川新字源 改訂新版』(角川書店)の編者も務めた。
●『角川新字源 改訂新版』のホームページ
 

《記事写真・画像出典》
・記事上部画像:日本の鬼の交流博物館(提供)
・鬼の古代文字:『漢字演変500例』北京教育出版社

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ86 「手当て」と「手当」で大違い

    新聞漢字あれこれ86 「手当て」と「手当」で大違い

     さて問題です。新聞の見出しで「消えゆく正社員の手…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ85 今年はカイフクしますように

    新聞漢字あれこれ85 今年はカイフクしますように

     「病気がカイフクする」という場合、皆さんは漢字で…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ84 輪、進、復… 2021年「今年の良い漢字」

    新聞漢字あれこれ84 輪、進、復… 2021年「今年の良い…

     12月13日に日本漢字能力検定協会から発表された…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ83 「1」と「一」 数字に悩む

    新聞漢字あれこれ83 「1」と「一」 数字に悩む

     衆議院選挙が10月末に投開票されました。有権者が…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ82 誤読で起こるミスいろいろ

    新聞漢字あれこれ82 誤読で起こるミスいろいろ

     パソコンで記事を作成すれば、キーボードの打ち間違…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ81 審判は試合をどうサバく?

    新聞漢字あれこれ81 審判は試合をどうサバく?

     職業柄、漢字の使い分けで迷ったり悩んだりすること…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.