日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 教育・子育て

平成29年度全国学力テスト結果が発表。国語・漢字の課題は?

2017.08.31

平成29年度全国学力テスト結果が発表。国語・漢字の課題は?

 今年の4月に小中学生を対象に行われた平成29年度全国学力・学習状況調査(通称:全国学力テスト)の結果が、8月28日に公表されました。今年度は、都道府県別に加えて政令指定都市別の結果も出されました。

 国語の分野では、以下のような概況が報告されました。

 <小学校>
 ・ことわざの意味の理解や漢字の読みについては多くの児童が正答できた。
 ・目的や意図に沿って文章を整理したり、自分の意見をまとめたりすることや、場面に応じた言葉遣いを選択することには課題が見られた。
 ・物語文を読んで感想を話し合う場面の設問では、具体的な叙述をもとに理由を明確にして自分の考えをまと めることに課題があった。

 <中学校>
 ・漢字の読みについては相当数の生徒が正答できた。
 ・目的に応じて資料を効果的に活用して話すことについては多くの生徒ができた。
 ・事象や行為などを表す多様な語句について理解するこ とに課題が見られた。
 ・伝えたい事柄について、根拠として取り上げる内容が適切かどうかを吟味する点に, 依然として課題が見られた。
 ・伝えたい事柄の根拠となる情報をアンケートで取得するという設問では、集めるべき情報の内容を構想することはできているが、その情報が必要であ ると考える理由を明確にする点に課題があった。

 漢字の読みは小中学生ともに理解度が高かった一方で、意見を構築する力、それを表現する力には課題が見られたようです。
 
 全国学力・学習状況調査では、各教科の正答率教科に関する調査の結果だけではなく、各問題の分析結果と課題、学習指導の際のポイントも公表されています。

 例えば、小学校の漢字学習では、ひらがなだけで書かれたお知らせ文を漢字に直した後、元のお知らせ文と漢字に直した文を子どもたちに比較しながら「漢字を適切に用いること」のよさを話し合わせたり、さらに、日常生活で漢字を書くときの注意点を考えたりするといった指導例が紹介されていました。単純に漢字の読み書きを覚えさせるだけでなく、漢字を使うことの意義を考えさせることで、子どもたちは、学ぶ意味や面白さが理解できると思います。

 「全国学力テスト」といえば、全国のトップ・ワーストランキングや地元の都道府県の順位と昨年度の順位からの変化に注目が集まりがちですが、どんな問題がどんな意図で出題されたのか、力をつけるにはどのような指導方法が考えられるのか、教育関係者のみならず、子どもを持つ保護者の方にもぜひその内容に注目していただきたいところです。

【参考リンク】
 平成29年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料(国立教育政策研究所)はこちら

【記事上部画像】
 あきち / PIXTA(ピクスタ)


  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

教育・子育て

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

  • 「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点現場より⑥~

    「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…

     こんにちは、“漢検採点のプロフェッショナル”ゆー…

    記事を読む

  •  第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表!

    第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  公…

    記事を読む

教育・子育て記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.