- 研究
- 暮らし
「令和」に抱いた印象は?日本漢字学会が新元号に関するアンケート結果を発表
2019.07.12
日本漢字学会は、平成から令和への改元に際し、漢字という側面から見た、新元号に関する意識調査を行い、その結果を発表しました。
アンケートは2019年4月25日から5月6日まで行われました。日本漢字学会会員や漢検生涯学習ネットワーク会員、漢字教育士へのウェブアンケートと、漢字ミュージアムへの来館者へ紙のアンケートを実施し、合計411通の回答がありました。
質問は「『令』という漢字には『令嬢』のように『すばらしい』『美しい』という意味があることを知っていたか?」といった漢字にまつわるものから、「新元号の便乗商品を発売することについて」といった身近な話題にまで及び、以前漢字カフェでも取り上げた、「令」の字形についての質問もありました。
【質問1】「『令和』という元号を始めて知った時、どのような印象を持ちましたか」についてでは、「『れいわ』という響きが気に入った」と答えた方が多く、響きの面では好意的な回答が目立ちました。一方で、字形については「気に入った」方と「気に入らない」方がそれぞれ全体の2割前後と、受け止め方が分かれる結果となっています。
自由記述欄に記述された方も多かったことから、新元号「令和」に対する関心の高さが感じられる、と分析されています。詳しくは、添付資料をご覧ください。
各元号に込められた当時の想いについて、考えてみるのもおもしろいかもしれません。
《参考リンク》
・「漢字ぺディア」で「令」を調べよう。
・「漢字ぺディア」で「和」を調べよう。
《おすすめ記事》
・新元号発表!「令」の正しい書き方は? はこちら
・漢字を専門に研究する日本初の学会、「日本漢字学会」が正式に発足。 はこちら
・あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える 第1回 はこちら
《記事写真》
AKIRA/PIXTA(ピクスタ)
暮らし
研究
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?
-
「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…
-
やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…
-
令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…
-
令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…
-
日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語…
-
面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…
-
新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…
-
【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…
-
新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…
-