日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 研究
  • 暮らし

「令和」に抱いた印象は?日本漢字学会が新元号に関するアンケート結果を発表

2019.07.12

「令和」に抱いた印象は?日本漢字学会が新元号に関するアンケート結果を発表

 日本漢字学会は、平成から令和への改元に際し、漢字という側面から見た、新元号に関する意識調査を行い、その結果を発表しました。

 アンケートは2019年4月25日から5月6日まで行われました。日本漢字学会会員や漢検生涯学習ネットワーク会員、漢字教育士へのウェブアンケートと、漢字ミュージアムへの来館者へ紙のアンケートを実施し、合計411通の回答がありました。

 質問は「『令』という漢字には『令嬢』のように『すばらしい』『美しい』という意味があることを知っていたか?」といった漢字にまつわるものから、「新元号の便乗商品を発売することについて」といった身近な話題にまで及び、以前漢字カフェでも取り上げた、「令」の字形についての質問もありました。

 【質問1】「『令和』という元号を始めて知った時、どのような印象を持ちましたか」についてでは、「『れいわ』という響きが気に入った」と答えた方が多く、響きの面では好意的な回答が目立ちました。一方で、字形については「気に入った」方と「気に入らない」方がそれぞれ全体の2割前後と、受け止め方が分かれる結果となっています。

 自由記述欄に記述された方も多かったことから、新元号「令和」に対する関心の高さが感じられる、と分析されています。詳しくは、添付資料をご覧ください。

 各元号に込められた当時の想いについて、考えてみるのもおもしろいかもしれません。

 新元号に関するアンケート調査結果報告.pdf

《参考リンク》
「漢字ぺディア」で「令」を調べよう。
「漢字ぺディア」で「和」を調べよう。

《おすすめ記事》
・新元号発表!「令」の正しい書き方は? はこちら
・漢字を専門に研究する日本初の学会、「日本漢字学会」が正式に発足。 はこちら
・あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える 第1回 はこちら

《記事写真》
AKIRA/PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ130 「そっくり漢字」にだまされて…

    新聞漢字あれこれ130 「そっくり漢字」にだまされて…

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  前…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ129 「そっくり漢字」と思い込み

    新聞漢字あれこれ129 「そっくり漢字」と思い込み

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  固…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     前号「時には野球の話を(上)」では、野球で用いら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

研究

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

  • 『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

    『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。10  書体は語る(下)

    やっぱり漢字が好き。10 書体は語る(下)

     前々号「書体は語る(上)」と前号「書体は語る(中…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下)

    やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下…

     前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 …

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

研究記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代の「嬲」と「嫐」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて2023年「今年の漢字」の予想——

    やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語』に投票しよう!

    日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語…

    記事を読む

  • 面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展「漢字鉄道の旅」より】 

    面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.