日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 研究
  • イベント・キャンペーン

漢字を専門に研究する日本初の学会、「日本漢字学会」が正式に発足。

2018.04.09

漢字を専門に研究する日本初の学会、「日本漢字学会」が正式に発足。

 2018年3月29日に京都大学で「日本漢字学会」設立総会が開催され、漢字に関する日本初の専門学会である「日本漢字学会」が正式に設立されました。

 同学会は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会が、日本における漢字文化研究のより一層の振興をはかるため、全国の研究者に呼びかけたことがきっかけとなり発足したもので、設立総会には約300名の大学研究者や大学院生、活字・印刷・出版等に携わる企業・団体、漢字に興味のある一般の方々が集まり、満場一致で設立が承認されました。

 初代会長に選ばれた漢検 漢字文化研究所所長の阿辻哲次京都大学名誉教授は、発足に際し、「日本の古代から現代にいたるまで、歴史の中で漢字はきわめて多様な姿を見せてきた。そこにはめんどうで複雑な問題もたくさんあるが、しかし漢字が私たちと切っても切り離せないものである以上、それらの問題についてもだれかが真剣に取り組み、解決していく必要がある。日本語と漢字の明るい未来のために、この学会がなんらかの役に立てば幸いである。」と抱負を述べました。

 日本漢字学会は、大学等の研究者のみならず市井の漢字愛好家や活字・出版文化の推進に関わる企業等にも広く参加を募り、漢字の形・音・義という伝統的な研究はもとより、漢字の情報処理や漢字教育など幅広い分野で研究していき、今後、会員の論文を集めた学会誌等を発行するほか、今年の12月には第1回の研究大会を京都で開く予定です。

 入会や今後の活動の詳細を知りたい方は、以下の学会ホームページをご覧ください。

《リンク》
日本漢字学会ホームページ:https://jsccc.org/

《設立総会・シンポジウムの様子》
●日時:2018年3月29日(木)13:00~16:00
●会場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
●プログラム
・開会の御挨拶
  公益財団法人 日本漢字能力検定協会常任理事 山崎信夫
 

・第1部 設立総会(13:00~13:45)
 学会設立趣旨説明
  公益財団法人 日本漢字能力検定協会漢字文化研究所 所長
  京都大学名誉教授  阿辻哲次
 
 会則案の承認
 役員案の承認
 2018年度の事業計画・予算案の承認

・第2部 記念シンポジウム(14:00~16:00)
 テーマ:「漢字学の未来を考える」
 「漢字学」は今後どの方向に進むべきか、またそこにはどのような課題が残されているか。漢字文化の広がりと、その過去・未来について、各分野を代表する研究者たちが、ディスカッションを通じて共通の課題を探る。
 パネリスト:
  阿辻哲次((公財)日本漢字能力検定協会漢字文化研究所所長 専門:中国語学)
  池田証壽(北海道大学大学院文学研究科教授 専門:国語学)
  小倉紀蔵(京都大学大学院人間・環境学研究科教授 専門:韓国・朝鮮哲学)
  笹原宏之(早稲田大学社会科学総合学術院教授 専門:国語学)
  清水政明(大阪大学大学院言語文化研究科教授 専門:ベトナム語学)
  山本真吾(白百合女子大学文学部国語国文学科教授 専門:国語学)

 

 

 閉会の挨拶
  大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科教授 大形 徹
 

・役員会(理事・評議員)(16:15~16:45)
 

・懇親会(17:00~18:30)
 会場:京都大学カフェレストラン カンフォーラ
 乾杯の挨拶
  京都産業大学外国語学部教授 森 博達
 
 
 閉会の挨拶
  京都大学名誉教授  木田 章義
 

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

イベント・キャンペーン

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文…

     ******************** 9月1…

    記事を読む

  • 漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語問題研究協議会」が8月23日にオンライン開催

    漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

研究

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下)

    やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下…

     前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 …

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中)

    やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中…

     前号では、数字の“4”の漢字は当初、4本線の「」…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上)

    やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上…

     本コラムのネタ収集のため、小学校低学年の娘に、漢…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

    やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

     縁あって今回から「漢字カフェ」のコラムを担当する…

    記事を読む

研究記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.