• コラム
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談9 ハオチーの巻

2017.09.22

あつじ所長の漢字漫談9 ハオチーの巻

 近ごろの新聞は、ちょっと広告が多すぎませんか。日によっては新聞全体の4分の1くらいを全面広告のページで占められていることもあって、なんだか広告を読むために購読料をはらっているのではないかという気までしてきます。

 そんな広告の中でもダントツに多いのが国内海外のパック旅行で、詳しく見てみると、中には驚くほど安いツアーもあります。知人の一人が、そんな格安ツアーで台湾に行ってきたといって、お土産にお茶をもってきてくれました。聞けば、値段が安いからといってホテルや行動に格別の不都合があるわけでもなく、まことに快適な旅行だったから、次は年末に韓国に行くつもりだと、帰国早々気炎をあげています。

 台湾に行ったのは母親からのすすめだそうで、中華料理が大好きな母親は、台湾や香港にひんぱんに出かけては、街角でB級グルメを堪能しているそうです。そんな話を聞きながら、彼女がもってきた雑誌をパラパラながめていて、台湾のガイドブックもずいぶんさまがわりしたものだと思いました。以前は台湾の歴史や少数民族の生活風景、あるいは故宮博物院の名品紹介など、文化面にもある程度のページが割かれていたものですが、近ごろはあきれるほど享楽的で、その雑誌には食べ歩きとエステ、それにショッピングに関する情報しか載っていませんでした。きっと年代を問わず、ものすごい数の日本人女性がおしかけるようになったことの反映なのでしょう。

 ところで、ガイドブックにこれでもかというほど紹介される食べ歩きや夜店関係の記事に、しばしば「小吃」という文字が出てきます。「小吃」とは正式な食事に対してちょっとした軽食、スナックを意味する中国語で、シュウマイや包子(中華まん)、春巻のたぐいがそれにあたりますが、実際の「小吃」には驚くほどたくさんの種類があります。

 ここにある「吃」という漢字は、中国語を学ぶ人が初級のごく最初の段階で目にする、「食べる」という意味の動詞です。「えっ?食べるって『食』じゃないの?」と不思議に思われるかもしれませんが、今の中国語では「食」を動詞に使うことはなく、食べるという意味にはこの「吃」を使います。でも、だからといって「吃」は革命後に作られた新しい簡体字ではなく、実は非常に古い時代からある漢字です。

 「吃」も最初から「食べる」という意味を表したのではなく、本来は「ことばの発音がしにくい」という意味で、だからこそ「吃音」ということばに使われています。しかしその字は「喫」と同じ発音なので(日本語でも「喫」と「吃」はどちらもキツという音読みになりますね)、民間では比較的早い時期から「喫」の当て字として使われました。

 「喫」は「喫茶」や「喫煙」というように、中国でも日本でも最初は「飲む」という意味の漢字でした。日本ではいまでも「喫」をその意味で使いますが、しかし中国では時代とともに政治と文化の中心地がかわり、それにつれてことばにも変化が起こりました。かつて「食」という漢字で表された動作を、今の中国では「喫」という漢字で表現します。でも「喫」は画数の多い漢字なので、書くのがめんどうです。それで民間では「喫」のかわりに、同じ発音でもっと簡単に書ける「吃」を使うことが多く、それで文字改革の段階で「吃」が「喫」の正規の簡体字とされました。



 「食事をする」ことを中国語では「吃飯」といい、食べるものが「おいしい」ことを「好吃」といいます。そし台湾や香港などのB級グルメガイドブックに頻出する「小吃」は、中国国内だけでなく、今では日本でも使われているようになり、「飲茶」と呼ばれる香港式の軽食を提供するレストランとか、あるいはごくふつうの中華料理店などでも、店名に「小吃」という名称を使うところがあります(写真は2017年8月に富山市にて筆者が撮影)。「小吃」は中国語での単語が簡体字を使った形でいつの間にか日本で使われるようになった、非常に珍しいケースであるといえますが、さてそれでは、この「小吃」は日本語でいったいなんと読まれているのでしょうか。

 「吃」の音読みはキツですが、「小吃」を「ショウキツ」と読んでも、よほどの中国料理ファン以外にはまず通じません。といって、それを中国語の原音に基づいて「シャオチー」と読んだところで、中国語の学習経験がある人くらいにしかわからないでしょう。

 「小吃」ということばを日常的に使うのは、中華料理屋さんをのぞけば、グルメ雑誌の編集者と読者くらいでしょうが、その人たちは「小吃」をいったいどのように読んでいるのか、私には非常に興味があるところです。

《参考リンク》
・漢字ペディアで「吃」を調べよう

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。

《記事写真》
すべて著者が撮影したもの。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    四字熟語根掘り葉掘り92:「孤軍奮闘」に偲ぶ維新の英雄

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  知ら…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

    四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  太平…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できなかった話

    四字熟語根掘り葉掘り63:「蓬頭垢面」に納得できなかった話

    著者:円満字二郎(フリーライター兼編集者)  新型…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

    新聞漢字あれこれ38 同じ漢字が3つ「品字様」

     同じ字を上に1つ、下に2つの形で3つ重ねた漢字が…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ!

    四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ!

     約300年に及ぶ繁栄を誇った唐王朝が滅亡したのは…

    記事を読む

  • 漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

    漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会

     今回は「侯」について。前回「候」で解説した中に出…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.