四字熟語
「いい夫婦」に贈りたい四字熟語

今日、11月22日は「いい夫婦」の日(制定:「いい夫婦の日」をすすめる会)ということで、夫婦の仲が良いことを表す「四字熟語」をご紹介します。
結婚式のスピーチや結婚記念日のメッセージに使ってみてはいかがでしょうか?
●「比翼連理」(ひよくれんり)
夫婦の情愛のきわめて深いことのたとえ。男女のちぎりの深いことのたとえ。「連理」は連理の枝のことで、根元は別々の二本の幹でも枝が一つに連なっている木。
●「偕老同穴」(かいろうどうけつ)
夫婦の契りが固く、仲むつまじいたとえ。「穴」は墓穴。夫婦がともにむつまじく年老い、死後は同じ墓に入る意から。
●「琴瑟相和」(きんしつそうわ)
夫婦が仲むつまじいたとえ。また、兄弟や友人の仲のよいことにもいう。「瑟」は琴の大型のもの。琴と瑟は、合奏すると音色がよく調和することから。「琴瑟相和す・琴瑟調和・琴瑟の和」ともいう。
ちなみに、「夫唱婦随」(ふしょうふずい/夫が言い出し、妻がそれにしたがうこと。)という四字熟語もありますが、現代の日本ではあまり当てはまらないかもしれませんね。
≪出典≫
四字熟語の意味:ウェブサイト「漢字ペディア」(※「琴瑟相和」は「琴瑟相和す」の内容から)
≪参考リンク≫
漢字ペディアで「比翼連理」を調べよう。
漢字ペディアで「偕老同穴」を調べよう。
漢字ペディアで「琴瑟相和す」を調べよう。
≪記事画像≫
タカス / PIXTA(ピクスタ)