• コラム
  • 歴史・文化

あつじ所長の漢字漫談27 甘茶はケーキには勝てない ~「卍」について~

2018.04.03

あつじ所長の漢字漫談27 甘茶はケーキには勝てない ~「卍」について~

 4月8日は「花祭り」です、といっても最近の子供にはわからないだろうなと思っていたら、大学生にも知らない人がたくさんいました。この日はお釈迦さまの誕生日で、それを祝ってお寺では、小さな釈迦像の上から「甘茶」(あじさいの一種であるアマチャの若葉を蒸して乾燥させたものを煎じた飲料。決して甘いものではありません)をそそいで洗い清める行事がおこなわれるので、またの名を「灌仏会」(かんぶつえ)といいます(「灌」は「灌漑」ということばにあるように、水をそそぐこと)。

 日本は非常に古い時代から敬虔な仏教国家でしたが、近代になって大量の西洋文明とキリスト教の習慣が流れこみ、さらに戦後はアメリカ文明がもてはやされたので、今ではキリストの誕生日が盛大に祝われ、お釈迦さんの方はほとんど無視されています。クリスマスには町中がライトアップされたり、きれいな飾りつけのツリーが建てられ、大人にも子供にもケーキやプレゼントという大きな楽しみがあるのに対して、お寺の花祭りは、お釈迦様のありがたいお話をお坊さんが本堂で話され、参詣者に対しては漢方薬のような甘茶がふるまわれるだけですから、クリスマスが厳寒期にあるのに対して花祭りがいかに春の気持ちいい季節におこなわれるとはいっても、人々がどちらを喜ぶか、その勝負は火を見るより明らかでしょう。

 子供の頃、花祭りの日にはかならず祖母がお寺参りにつれていってくれました。まだ小学校に入る前でしたから、お寺の広い境内で遊べるのが子供にはそれなりに楽しかったものですが、その寺の壁に大きな「卍」を書いた幔幕が掛けられていたのをよく覚えています。

 この「卍」がれっきとした漢字であるといえば、意外に思う人が多いのではないでしょうか。

 私たちが「卍」を見かけるのは地図の上で、そこでは寺院を表わす記号として使われています。それ以外にもお寺の門や看板などでこの字を見かけることがありますが、ほとんどの日本人は、これを◎とか※などと同じような記号の一種と考えているにちがいありません。

 「卍」はもともとインドで作られた、仏教に関係することを表す記号で、ついでにいえば、ナチスのマークとして使われた「ハーケンクロイツ」(逆マンジ)も同じ意味でした。

 卍は古くは太陽の光が左回りに放たれている形をたかどった記号で、その起源はヴィシヌ神というインドの太陽神の胸にあった旋毛(渦巻いた胸毛)の形に由来し、瑞兆(めでたいきざし)を表わすものとされました。やがてこれが仏教に入り、インドのお経が中国で漢文に訳されたときに、中国語で「卍」を「吉祥万徳」と訳しました。

 卍はこのようにもともと古代インドで使われた記号だったのですが、仏教が中国に浸透するにつれて、文字として使われるようになりました。仏教経典に見える特殊な漢字をたくさん収めていることで知られる『龍龕手鏡』(りゅうがんしゅきょう)という字書に、「卍の音は万、是れ如来の身に吉祥の文有るなり」と記されています。ここで「音は万」と発音が指定されていることが、漢字として使われた何よりの証拠です。


 卍を「万」の字音で読むとされているのは「吉祥万徳」の「万」からくるもので、だから日本語でこの字を「まんじ」と読むのですが、それではこの「卍」の画数は、いったいいくらになるでしょうか?

 おそらくほとんどの人は、これを5画と計算するのではないでしょうか。私だって、実際に「卍」を書く時の運筆によって計算すると5画になります。しかし一般的な漢和辞典の総画索引では、「卍」は6画のところに収められています。その理由は、漢和辞典では「卍」は《十》部の4画とに収められているからです。「卍」から《十》を取り去ると4本の短い線が残りますが、これを書くには4画必要です。そして《十》は2画の部首だから、2+4で結果として6画になる、というわけです。なんだかマジックのような計算方法ですね。


《関連リンク》
漢字ペディアで「卍」を調べよう

《著者紹介》
atsuji_muse.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
阿辻哲次(あつじ てつじ)
京都大学名誉教授 ・(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所所長

1951年大阪府生まれ。 1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として2010年の常用漢字表改定に携わる。2017年6月(公財)日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所長就任。専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。
著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。また、2017年10月発売の『角川新字源 改訂新版』(角川書店)の編者も務めた。
●『角川新字源 改訂新版』のホームページ
 

《記事写真・画像出典》
記事上部:y@k / PIXTA(ピクスタ)
記事中:・『龍龕手鏡』(りゅうがんしゅきょう)高麗刊本
    ・『康煕字典』上海同文書局石印本

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ85 今年はカイフクしますように

    新聞漢字あれこれ85 今年はカイフクしますように

     「病気がカイフクする」という場合、皆さんは漢字で…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ84 輪、進、復… 2021年「今年の良い漢字」

    新聞漢字あれこれ84 輪、進、復… 2021年「今年の良い…

     12月13日に日本漢字能力検定協会から発表された…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ83 「1」と「一」 数字に悩む

    新聞漢字あれこれ83 「1」と「一」 数字に悩む

     衆議院選挙が10月末に投開票されました。有権者が…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ82 誤読で起こるミスいろいろ

    新聞漢字あれこれ82 誤読で起こるミスいろいろ

     パソコンで記事を作成すれば、キーボードの打ち間違…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ81 審判は試合をどうサバく?

    新聞漢字あれこれ81 審判は試合をどうサバく?

     職業柄、漢字の使い分けで迷ったり悩んだりすること…

    記事を読む

  • 四字熟語根掘り葉掘り100:「竜頭蛇尾」では修行が足りない!

    四字熟語根掘り葉掘り100:「竜頭蛇尾」では修行が足りない…

     ことばの何をおもしろいと感じるかは、人によって違…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

歴史・文化

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 8 フランス在住…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)   自宅付…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授) 7 フランス人の…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン?——「百姓読み」あれこれ(下)——

    やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…

    著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授)  前号では…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.