日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • おもしろ
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ6 シュレッダーの普及とともに

2018.11.21

新聞漢字あれこれ6 シュレッダーの普及とともに

 正体不明の芸術家バンクシーの絵画が、英国のオークションで落札された直後、「サイダン」されたというニュースが話題となりました。細かく切られていく様子を映像で見た方も多いことと思います。さて、この「サイダン」。皆さんならどのように表記しますか。

 「裁断」と「細断」の2つのどちらかが思い浮かぶのではないでしょうか。日本経済新聞では2009年から、紙・布・革などを裁ち切る意味では「裁断」、紙などを細かく切り刻む意味では「細断」とする書き分けを表記ルールとしています。10月8日付の朝刊に掲載された、このオークションの記事でも「細断」としました。

 2002年8月、私が朝刊社会面の校閲をしているときに読んでいた記事の「シュレッダーで細断した」という箇所に、上司は「細断なんて言葉はない」と断言し、「裁断」と直すよう指示してきましたが、「そんなことはない」と思った私は〝抵抗〟し、そのまま紙面化したということがありました。当時の国語辞典で「細断」を見出し語としていたのは『新明解国語辞典』(三省堂)くらいしかなく、今にして思えば上司の言うことも当然といえば当然だったのですが、シュレッダーで細かく切ることを「細断」としたほうが、読者に分かりやすく伝わりやすいのではないかと思っていました。実際、各紙の記事にも見られる表現でしたが、シュレッダーに関しては「裁断」も多く使われていました。「細断」はまだ定着した表現ではなかったというわけです。

 そんなこともあり、その後、2度ほど「細断」の国語辞典での掲載状況を調べたことがあります(2003年、2008年時点)。そして今回、3回目を行いました。対象は、現在まで刊行が続く一般向け国語辞典(小中高生向けは除く)で、調べたのは調査時点での最新版です。ざっと見たところ、個人情報保護法が全面施行された2005年以降、「細断」を採録する辞書が増えてきたように思います。セキュリティー意識が高まり、個人向けの小型シュレッダーが大ヒットした年で、日経MJのヒット商品番付(上期)でシュレッダーが小結に選ばれています。こんな社会状況が辞書の編集に影響したのかもしれません。

 私が新聞で見つけた「細断」の〝最古〟の例は、1969年5月23日付日本経済新聞朝刊に載った「文書細断機二種」の記事。それから50年近くたっていますが、果たして「細断」は定着したといえるのかどうか。最近行った日経記事審査部ツイッターの簡易アンケートでは「裁断」のほうが「細断」よりも優勢でした(調査結果はこちら)。「裁」と「細」の使い分け。皆さんはどう思いますか。


<著者紹介>
小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社編集局記事審査部次長
1966年東京都生まれ。金融機関に勤務後、1990年に校閲記者として日本経済新聞社に入社。人材教育事業局研修・解説委員などを経て現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。
著書に『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『加山雄三全仕事』(共著、ぴあ)、『函館オーシャンを追って』(長門出版社)がある。

<記事画像>
stokvector / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

コラム

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     前号「時には野球の話を(上)」では、野球で用いら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

  • 『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

    『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

     「これは片仮名のカなのか、漢字の力(ちから)なの…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方(上)

    やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     野球の話をしたくなった。これまで本コラムがやや硬…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.