• イベント・キャンペーン
  • おもしろ

漢字ミュージアム 秋の企画展より、「翻訳事始」レポート~後編~

2018.12.27

漢字ミュージアム 秋の企画展より、「翻訳事始」レポート~後編~

 京都・祇園にある漢字ミュージアムにて、2018年9月3日から12月11日まで開催された、秋の企画展『幕末明治のことば展~漢字よ、ありがとう~』。幕末明治の漢字のことばに光を当てた展示や、貴重な資料を公開しました。また、人気のコーナー「翻訳事始(ほんやくことはじめ)」では、来場者の方やTwitter利用者の方から、お題に出したカタカナ語の翻訳を募り、その中からセンスあふれる作品を所長賞や研究員賞として発表しました。

 こちらの「翻訳事始」について、日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所の小林雄一研究員が2回に分けてレポートします。

 後編となる今回は、各テーマにおける受賞作品の中から漢字文化研究所の所長・研究員が選んだ、「特選」作品を発表し、皆さんから寄せられた翻訳語の分析結果もご紹介します。



~レポート後編~

4.特選発表

 「翻訳事始」全体を振り返り、漢字文化研究所の所長・研究員より特選を発表します。

阿辻所長:「即食」(ファーストフード)

 インターネットやドローンなど、身のまわりに氾濫する外来語をあらたに日本語に飜訳しようとする今回の試みは、外国語と日本語について双方向的に考え直すきっかけとなる、面白いイベントであったと思います。見学してくださり、飜訳に挑戦してくださった方々からの、まことに多方面にわたる力作についてはこれまで個別の単語について講評を加えてまいりましたが、全体を通じて見直した時に、中には今すぐにも使えそうな飜訳案がいくつかあると感じました。

 私が特にすばらしいと思ったのは、ファーストフードに対する「即食」という訳語案です。中国ではファーストフードについて「快餐」という訳語が定着していますが、日本では「ファーストフード」と、片仮名を8文字も連ねた言い方しかありません。さらに、原語(英語)の「ファースト」からは「fast」(速い)と「first」(第一番目)という二つの意味が連想され、「ファーストフード」の「ファースト」がそのどちらかを判断する根拠がことばの中に見当たりません。

 ところがそれを「即食」と訳せば「今すぐにも食べられる」という意味が明白であって、しかも漢字二文字ですから、看板などで文字が占めるスペースもごくわずかです。

 各地の大型店舗などにある「フードコート」(これも訳語を作る必要があるでしょう)に、「即食」という看板がかかる日を楽しみにしています。

田中研究員:「滑潑的競技」(カーリング)

 研究員賞は「まあ」さんの投稿したカーリングの訳「滑潑的競技」です。読み方は「かっぱつてききょうぎ」だと推測しますが、その“かっぱつ”が「活潑」ではなく「滑潑」と書かれています。氷の上で「滑」りながら「活潑に溌剌と」ブラシを擦っている姿が思い浮かぶ、面白い表現だと思いました。「~的競技」だと説明的なので、「滑潑石」「滑潑球」などでもよいかもしれませんね。

小林研究員:「電海網」(インターネット)

 企画展とSNSとをつなぐ試みは初めてのものでしたが、毎週のお題にTwitterから反応があり、とても嬉しく思っております。また、Twitter・館内のユーモアあふれる翻訳(ブラックジョークのため紹介できなかったものもありますが)を毎週、楽しませていただきました。

 翻訳全体を見返してみて、「電海網」(「ひらぎの」さん)を特選としたいと思います。

インターネットのケーブルは、海底を通って世界を繋げています。また、インターネット世界の広がり・深さは「電子の海」「情報の海」と譬えられることもあります。そのような広がりを持つ「海」の字を加えたこの翻訳は独創的であり、印象的です。Googleの完全一致検索で「電海網」を検索してみても同じ表現はありませんので、新たな訳語の創造であると言えます。

【特選作品】

5.翻訳全体の分析

 翻訳の手段として、音訳と意訳があります。大半が意訳でしたが、音訳もちらほらと見かけます(ミュージアム1Fに、自分の名前を万葉仮名にできるスタンプがあることも影響しているかと思います)。また、館内にコーナーを設けている「創作漢字」を用いた翻訳もあり、翻訳のさまざまな様相を見ることができました。

<音訳の場合>

 漢字の音読みを用いた表記のなかに、時折、漢字の訓読みの混じるものが見られます。例えば、「印多亜寝津止(インターネット)」ならば、「ネ」に「寝」を用いているのが訓読みです。他には「根」「音」が見られました。これは、「ネ」の音読みを持つ漢字が少ない(禰宜(ねぎ)の「禰」や涅槃(ねはん)の「涅」など)ことによるのだと考えられます。

 また、「スマートフォン」の「フォン」を音訳するにはどうすればよいでしょうか。これは、日本の漢字音では不可能な問題です。館内の翻訳では「不」と書くような工夫も見られました。現代中国音では「風」の発音が近いということに、第4回のTwitterの選評で触れています。

 そのほか、「インターネット」の「インター」に対して「内太」「中多」「中田」といった表記が見られました。これは「イン=内・中」という関係であり、漢字に英語を対応させています。いわば、漢字の「英語訓」と呼ぶことのできる現象で、現在のいわゆるキラキラネームにも通ずる問題のように感じます。

<意訳の場合>

 意訳の翻訳語を分析してみますと、日本語の影響・発想が見られます(これを漢詩・漢文の世界では、「和習(和臭)」と言います)。

 中国語はVO(動詞→目的語)の語順ですが、日本語はOV(目的語→動詞)の語順の言語です。例えば、「マスク」を翻訳するとき、「口を覆う布」という日本語の語順のまま漢字で書くと「口覆布」ですが、中国語として正しい語順は「覆口布」です。(「口覆布」は同じ回答が多数ありました。)

 また、「ファーストフード」のお題で、「太る食べもの」という意味を込めてか「太食」という翻訳が見られましたが、「太」を「ふとい・ふとる」の意味に用いるのは日本の「国訓」です。中国語としては「はなはだ」の意味ですので、「太食」を中国人が見れば「いっぱいたべるの?」と思うことでしょう。

<その他>

 翻訳の文字数が最長のものは、19文字でした。次点は18文字です。

・大量油脂塩分少野菜廉価高熱量手軽経口物(ファーストフード・19文字)

・映像送信機能付電動遠隔操縦型飛行雨坊(ドローン・18文字)

 創作漢字を用いたものからいくつか紹介します。

【創作漢字】

 SNSの例は、人編に繋(つながる)と書くことで、人と人とが繋がるSNSを表現しています。スマホの例は、何のヒントなしでこの字を見ても、スマホかなと思う名作ですね。カーリングの例は、円形の領域にストーンが乗った、試合中の様子を漢字で表現しています。これもノーヒントで「さあこの字は何でしょう」と出題してみたくなる字です。

 さらには、「判じ物」のようなものも見られました。

【判じ物】

(縦棒の上が突き出ていませんが、)「半」「場」「我」の字を組み合わせています。これは「ハンバーガー」と読むのでしょうね。

6.さいごに

 ご来館になって翻訳事始コーナーに作品を残して下さった方々、Twitter上で「#翻訳事始」に応募して下さった方々、誠に有り難うございました。また、何かの企画でお会いしましょう。

~レポート後編 終了~

 いかがでしたか?一口に翻訳とは言っても、音訳・意訳・さらには創作漢字まで、様々な方法があるのですね。工夫とアイディアに富んだ翻訳語を考えてくださった皆様、本当にありがとうございました!

 さて、漢字ミュージアムでは12月22日(土)から、先日清水寺にて発表された「今年の漢字」、「災」の大書が展示されています。ぜひ間近でその迫力をご覧ください!

《参考リンク》
・漢字ミュージアム 秋の企画展より、「翻訳事始」レポート~前編~はこちら
・漢字ミュージアムホームページはこちら
・漢字ミュージアムTwitterアカウント@kanji_museumこちら
・漢字カフェ「漢字ミュージアム秋の企画展「幕末明治のことば展 ~漢字よ、ありがとう~」開催中!」の記事はこちら
・「今年の漢字」特設サイトはこちら

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」

    新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」

     12月12日(漢字の日)に日本漢字能力検定協会か…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ30 あなたのイチオシはどれですか?

    新聞漢字あれこれ30 あなたのイチオシはどれですか?

     「こちらが当店イチオシの商品です」。こういう場合…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ29 ドラフト会議は「朗」に注目!

    新聞漢字あれこれ29 ドラフト会議は「朗」に注目!

     10月17日はプロ野球のドラフト会議(新人選手選…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ28 どちらのサイトウさんですか?

    新聞漢字あれこれ28 どちらのサイトウさんですか?

     誤りやすい姓の代表といえばサイトウさんでしょう。…

    記事を読む

  • おいしい「湿地」なんて読む?秋の味覚・難読漢字クイズ

    おいしい「湿地」なんて読む?秋の味覚・難読漢字クイズ

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  朝…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ27 土地カンに当てる字は?

    新聞漢字あれこれ27 土地カンに当てる字は?

     「犯人はこのあたりに土地カンがある者かもしれない…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

イベント・キャンペーン

  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。  今…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】円満字二郎著『難読漢字の奥義書』文庫本が発売!

    【読者プレゼントあり!】円満字二郎著『難読漢字の奥義書』文…

    ※募集は終了しました  こんにちは!漢字カフェ担当…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくに…

    ※募集は終了しました こんにちは!漢字カフェ担当の…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】「今年の漢字」の裏話~道具編~

    【読者プレゼントあり!】「今年の漢字」の裏話~道具編~

    ※募集は終了しました こんにちは。「漢字カフェ」担…

    記事を読む

  • 面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展「漢字鉄道の旅」より】

    面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…

      こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです!京都…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 「つつがない」は「つつが」がない?

    「つつがない」は「つつが」がない?

    記事を読む

  • 「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

    「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

    記事を読む

  • 「左回り」「右回り」はどうやって決まる?

    「左回り」「右回り」はどうやって決まる?

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.