日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • イベント・キャンペーン
  • 暮らし

「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

2020.01.17

「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

 こんにちは。漢字カフェ担当のキンスケです。

 当協会は、12月12日の「漢字の日」に京都・清水寺奥の院において、2019年の世相を表す「今年の漢字」を発表しました。応募総数216,325票の中から30,427票を集め1位となったのは、「令」でした。テレビで発表の様子をご覧になった方も多いのではないでしょうか?

 今回は、応募者の皆さんが「令」を選んだ主な理由をご紹介します!

・応募者が「令」を選んだ主な理由

●新天皇即位による新元号決定が、新たな時代の幕開けを告げた一年。「令」という漢字一字が持つ意味に、明るい新時代を願う国民の思いが集約された。

●「令」和は初めて日本の古典を出典とする元号であり、日本の伝統文化を再認識する機会となった。

●法「令」改正による消費税増税、芸能界の不祥事など法「令」順守に対する意識の高まりや、災害による警報発「令」、避難命「令」もあった一年。

 なお、上位の漢字は以下の通りでした。

 1位:「令」 30,427票(14.07%)
 2位:「新」 14,850票(6.86%)
 3位:「和」 10,281票(4.75%)
 4位:「変」 7,749票(3.58%)
 5位:「災」 7,302票(3.38%)
 6位:「嵐」 7,029票(3.25%)
 7位:「水」 6,247票(2.89%)
 8位:「風」 5,996票(2.77%)
 9位:「天」 5,101票(2.36%)
 10位:「税」  4,142票(1.91%)

 1位となった「令」の得票率は14.07%で、ここ10年では最高の得票率となりました。元号が「平成」から「令和」に変わったことが、多くの人にとって2019年を代表する出来事だったことがわかります。

 また、「令」という字から真っ先に思い浮かぶのは「令和」かと思いますが、法「令」改正や法「令」順守、警報発「令」や避難命「令」も、応募者が「令」の字を選んだ理由として挙げられています。こうして見ると「令」は、消費税増税や芸能界の不祥事、自然災害といった出来事も包括した、2019年をよく表す漢字に思えますね!

 応募理由に注目することで、その年の出来事や雰囲気が具体的に思い出されます。ぜひ2位から10位までの応募理由もチェックしてみてください。(応募理由はこちら)

・「令」の大書について
 清水寺の森清範貫主(もり せいはん かんす)によって揮毫(きごう)された「令」の大書は、清水寺で展示された後、12月下旬より京都・祇園にある漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)にて展示されています。
 また、過去25年間分の大書が並ぶ「今年の漢字」展は2月16日(日)まで開催中です。この機会にぜひ迫力満点の大書をご覧ください!

参考リンク》
・「今年の漢字」の常設サイトはこちら
・漢字ミュージアムのホームページはこちら

★☆おすすめの記事☆★
・新聞漢字あれこれ34 2019年「今年の超1級漢字」 はこちら
・新元号発表!「令」の正しい書き方は? はこちら
・2018年「今年の漢字」は「災」。漢字に込められた想いとは はこちら

<キンスケ紹介>
漢字カフェ担当の3年目漢検協会職員。
京都在住で、趣味は読書、博物館・水族館巡り。
好きな食べ物はスイカとおでん。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

イベント・キャンペーン

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文…

     ******************** 9月1…

    記事を読む

  • 漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語問題研究協議会」が8月23日にオンライン開催

    漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.