• 漢字の使い分け
  • 気になる日本語

新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

2023.05.02

新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)

 4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は「こども庁」案で進んでいたものが、土壇場で「家庭」が加わったことを記憶している方も多いことでしょう。この「家庭」はさておき、私が気になっていたのはコドモの表記が「子供」「子ども」「こども」のどれになるのかということでした。

 2021年に新省庁をつくる構想が浮上。当時の報道では「子ども庁」「こども庁」の両表記が見られました。コドモは主に前述の3通りの表記をすることが多いものですが、省庁名となれば、きちんと区別しなければなりません。4月3日の日本経済新聞夕刊では「子ども政策の司令塔となるこども家庭庁は3日、本格的に業務を開始した」と使い分けています。

 新しい庁名は祝日の「こどもの日」と同じ「こども」になったわけですが、一般表記としての「子供」「子ども」については、これまでもどう書くべきものかと話題になったことがあります。例えば、「どちらの表記が正しいのか」「どちらが望ましい表記なのか」といった類いです。これについては新聞の用字用語担当者として「どちらも正しい」という立場をとっています。日本新聞協会の『新聞用語集 2022年版』では、コドモについて「子供」「子ども」を併記し、どちらも使用する表記であることを示しているからです。社会の実態とも一致するものと考えます。

子供・子どもの出現記事件数

 とはいえ、2つの表記が示されていれば、「より望ましいのはどちらか?」と考える人が出てくるのも致し方ないところ。答えが1つでないと落ち着かない人もいることでしょう。私が質問された場合は、「原則は『子供』であるが、最近は『子ども』表記のほうが多く、どちらも間違いではない」と答えるようにしています。記事データベースで日経朝夕刊の出現記事件数を見ると、長く「子供」が主流でしたが1990年代半ばから「子ども」が増え始め、2010年に初めて「子供」を追い越し、2020年以降は「子ども」のほうが多数となりました。日経では1994年版の用字用語集までは「子供」のみ例示していましたが、2001年版から「子供」「子ども」を併記し、現在に至ります。併記したから「子ども」が増えたのではなく、「子ども」が使われるから併記することにしたというのが実情です。

 コドモ表記をめぐっては、かつてこんなことがありました。戦後、教育界を中心に「コドモは社会から尊重され守られるべき立場であり、『お供』など従属、隷属を意味する『供』の字はふさわしくない」との主張が出てきたのです。「子供」と書けばコドモが親の従属物のような印象を与え人権が損なわれるとの趣旨で、この考え方が浸透したのか、「子ども」表記が広がりました。1994年に日本が「子どもの権利条約」を批准したのも影響しているのかもしれません。

 ただ、「子供」の「供」はもともと複数を表す接尾語であり、当て字でもあります。「子供」に大人の「お供」のような否定的な意味はなく、「供」の使用を避ける必要は本来ありません。常用漢字表の「供」の例欄に「子供」があるほか、文部科学省では2013年に省内の公用文書の表記について「子供」に統一することをあらためて確認したほどです。また、接尾語「ども」には「野郎ども、子分ども」など見下した気持ちを伴う使い方があり、「子ども」のほうが差別的表現であるとする向きもあります。

 それでも、新聞に限らず世間一般で「子供」を「子ども」と表記するケースが多いのは、「供」が当て字であるため、あえて平仮名にしているとの考え方も成り立ちます。かつては「子等」「子共」などと書かれていたこともあり、「供」だけにこだわらず、実態にあわせ「子供」も「子ども」も、そして「こども」も認め合うのがよいのではないでしょうか。

 ただし固有名詞となると話は別。「こどもの日」を「子どもの日」と誤った事例を以前からよく目にします。書き手の意識が「供」の字ばかりにいってしまっているからなのでしょうか。何はともあれ、校閲記者としては、固有名詞のコドモ表記が正しくなるよう、きちんとしたチェックが欠かせません。「こども家庭庁」の発足で、注意事項がまた1つ増えました。

≪参考資料≫

神永曉『悩ましい国語辞典―辞書編集者だけが知っていることばの深層―』時事通信出版局、2015年
塩原経央『「国語」の時代―その再生への道筋』ぎょうせい、2004年
『当て字・当て読み 漢字表現辞典』三省堂、2010年
『漢字ときあかし辞典』研究社、2012年
『新聞用語集 2022年版』日本新聞協会、2022年
『日経用字用語集 1994年版』日本経済新聞社、1994年
『NIKKEI用字用語集 2001年版』日本経済新聞社、2001年
『NIKKEI用語の手引 2023年版』日本経済新聞社、2023年
『日本国語大辞典第二版第五巻』小学館、2001年
『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』三省堂、2020年
『明鏡国語辞典 第三版』大修館書店、2021年

≪参考リンク≫

「日経校閲ツイッター」 はこちら

≪おすすめ記事≫

新聞漢字あれこれ65  「しょうがい」表記と常用漢字 はこちら
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか? はこちら

≪著者紹介≫

小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

≪記事画像≫

ライダー写真家はじめ/ PIXTA(ピクスタ)

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

気になる日本語

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  4月、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「煌」…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  大学生…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ

    新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  サッカ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ101 「媛」魅力的なブランド文字

    新聞漢字あれこれ101 「媛」魅力的なブランド文字

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  皆さん…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?

    新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派ですか?

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  スーパ…

    記事を読む

気になる日本語記事一覧へ

漢字の使い分け

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 日本経済…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  202…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ136 政権をどう「たてなおす」のか

    新聞漢字あれこれ136 政権をどう「たてなおす」のか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「政権…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 新聞で「…

    記事を読む

漢字の使い分け記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

  • 「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の「令」は、○○の「令」

    「令和」だけじゃない! 2019年「今年の漢字」の…

    記事を読む

最新記事
  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語構成~

    やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…

    記事を読む

  • 空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.