日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • おもしろ
  • イベント・キャンペーン

「好きな四字熟語アンケート」結果発表②!座談会前編

2021.05.18

「好きな四字熟語アンケート」結果発表②!座談会前編

 こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。
 3月30日に公開した記事:「好きな四字熟語アンケート」結果発表①!上位にランクインしたのは…!?で、アンケート結果を発表しました。

 
 アンケート結果について、漢字カフェで「四字熟語根掘り葉掘り」の連載をしている円満字二郎様と、「新聞漢字あれこれ」の連載をしている小林肇様にオンライン上で座談会をしていただきました!大変な盛り上がりとなったため、前中後編に分けて、座談会の様子をお届けします。

●好きな四字熟語≒座右の銘?

キンスケ(以下「キ」):今回のアンケート結果(下表)は、予想通りでしたか?

円満字二郎様(以下「円」):「一期一会」は人気がある四字熟語なので、妥当かなと思いました。

小林肇様(以下「小」):全体の約7割が1票だけという、回答者の好きな四字熟語がバラバラだったことは、予想通りでした。以前、日本経済新聞で新社長の紹介記事に出ていた座右の銘を調べたことがありますが、四字熟語を挙げる人は多かったものの、バラバラでした。四字熟語が好きな人は多くても、好きな四字熟語はそれぞれ違うようです。

円:前に、国会議員の座右の銘が日経新聞(2019年8月30日夕刊)に掲載されていましたが、その記事でも「一期一会」が上位に挙がっていました。あと、「至誠通天」も多くて、政治家には「誠」という字が人気だということでした。

小:検察官には「鬼手仏心」が人気のようです。

円:あさま山荘事件などで有名な警察庁長官の後藤田正晴さんが、「鬼手仏心」を座右の銘にしていたそうです。こういった有名な方が取り上げると、その分野では人気の四字熟語になりそうです。

小:座右の銘を聞かれると、四字熟語を挙げる人は多いですね。

円:スポーツ選手でも多いですね。プロ野球選手には、四字熟語を挙げる人がけっこういらっしゃいますよ。

キ:座右の銘と四字熟語が結びついている人は多いようですね。

円:四字熟語には大きく分けると2つの種類があると思います。1つは、座右の銘のように、ある考えを漢字四文字に凝縮しているもの(「臥薪嘗胆」など)。色紙に書いて、飾っておくようなものですね。もう1つは、物事を描写するために文章の中で使うもの(「酔眼朦朧」など)です。「好きな四字熟語」と言われると、1つ目のいわゆる「色紙に書きたい」四字熟語が思いつく人が多いと思います。「文中で使いたい四字熟語」アンケートだったら、結果は違ったのではないでしょうか。もちろん、上記2つに当てはまらない四字熟語もありますが。

●ユーモアあふれる四字熟語も

キ:アンケート結果の中で、気になる四字熟語はありましたか。

小:三省堂辞書ウェブサイトで、「新四字熟語」の連載をしているため、どうしても故事が由来ではない四字熟語に目がいってしまいます。その中で気になったものは「無人販売」。現代を象徴しているなと思いました。数年前から話題となっている人手不足問題で、無人店舗やセルフレジといった言葉が出てきていました。その流れの中、さらにコロナ禍もあった。無人販売は昔からある言葉ですが、古くて新しい、時代を象徴する四字熟語だと感じました。

円:故事由来でないもので考えると、「有給休暇」「豪華粗品」など、ユーモラスなものもありますね。その中でも上位にあるのが「焼肉定食」。四字熟語にすることで、普通のことも、もったいぶって見えるということが、よく表れています。四字熟語は、仰々しく見えるけど中身はすごく軽い、というユーモアあふれる使い方もあります。

キ:円満字様の連載記事でもたびたび登場しますが、「言いたいことを言うだけなら、二文字で十分で、四字熟語にする必要はないのでは」という四字熟語もありますよね。

円:四字熟語には、説明すると何十文字も必要なものを漢字四字に凝縮したものと、二文字で十分なのに引き延ばして漢字四字にしているものの両方あります。ただし、引き延ばしている方も、あえて四字にすることで言いたいことが強調されているので、どちらのタイプにも重みがあります。私が大学生だったとき、クラスメイトが作ったお知らせの用紙に、四字熟語が多用されていて、ユーモラスで勢いがありとてもおもしろかったのを覚えています。四字熟語は、文章に勢いが出るうえ、つまらないことでも大げさに言えるし、逆に仰々しいこともピシッと決められる。四字熟語はリズムよく使えばこんなにおもしろいのだな、と思いました。

 次回、四字熟語の二面性が明らかに!?5月20日公開予定の中編へ続きます!

《参考リンク》
漢字ペディアで「至誠」を調べよう
四字熟語根掘り葉掘り35:平成おじさんの「鬼手仏心」 はこちら

<プロフィール紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』(岩波書店)など。最新刊『難読漢字の奥義書』(草思社)が発売中。
●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

小林肇(こばやし はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。金融機関に勤務後、1990年に校閲記者として日本経済新聞社に入社。編集局 記事審査部次長、人材教育事業局 研修・解説委員などを経て2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)、『加山雄三全仕事』(共著、ぴあ)、『函館オーシャンを追って』(長門出版社)がある。
2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

キンスケ
漢字カフェ担当の漢検協会職員。
京都在住で、趣味は読書、博物館・水族館巡り。
好きな食べ物はスイカとおでん。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

  • ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完成させよう!

    ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

イベント・キャンペーン

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    【10/2に延期】新潟県三条市で「第5回諸橋轍次記念漢字文…

     ******************** 9月1…

    記事を読む

  • 漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語問題研究協議会」が8月23日にオンライン開催

    漢字学習・漢字教育のヒントに!文化庁主催「令和4年度 国語…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

イベント・キャンペーン記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.