日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ96 「撰」と「選」 新撰組は間違いか?

2022.06.15

新聞漢字あれこれ96 「撰」と「選」 新撰組は間違いか?

 仕事柄、新聞の訂正記事が気になります。誤りの内容はいろいろですが、誤字に関するものは自分と直接関係はなくても「ああ、やってしまったか」と思うことも。先日は、ある新聞に「」と「」の間違いがありました。

 新聞を広げると、右片隅の訂正記事が目に飛び込んできました。内容は、政党の「れいわ新組」を「れいわ新組」と誤記したというもので、この手のミスはよく起こります。「しんせんぐみ」と入力して変換キーを押すと「新組」だけが候補に出てくるパソコンがあるからです。私の職場でも何度かミスの事例として報告が上がってきたことがあります。とも「セン/えらぶ」と読み、違いといえば常用漢字()と人名用漢字()であることと、は「〝詩歌や文章を編集して書物を作る〟という意味で用いられる」(漢字ときあかし辞典)といったところでしょうか。

 江戸時代末期の1863年(文久3年)に尊攘派浪士らの鎮圧のために組織された浪士隊「しんせんぐみ」。漢字表記としては「新組」「新組」の2通りを目にします。現存する資料でも、局長だった近藤勇をはじめ隊士らが書いた手紙にはどちらの表記も残されていて、いずれも正しいものとされています。中型国語辞典の『大辞林』や『広辞苑』でも両様併記する形をとっています。

 ただ、隊の公印が「」を使っていたとされることなどから、現在の表記としては、新聞や歴史教科書では「」とする傾向が強くなっています。日本経済新聞電子版にはかつて「ことばオンライン」という連載コラムがあり、2010年に「新組・新組」を取り上げました。当時の担当記者が高校日本史教科書全18種を調べ、「」表記が「」より優勢だったという結果が出ています。この記事は後に『謎だらけの日本語』に収録されたほか、笹原宏之・早稲田大学教授の『当て字・当て読み 漢字表現辞典』にも引用されました。

 もとの「しんせんぐみ」が、新組・新組のどちらで書いても〝正解〟なのに対し、政党名は「新組」でなければならないのも何やら不思議な気がしますが、登録された固有名詞であるため、こればかりは仕方がありません。記事を書く側も校閲する側も注意が必要です。

 今年は、新組を世に知らしめた小説家・子母澤寛(しもざわ・かん、1892~1968年)の生誕130年に当たり、ゆかりの地で関連するイベントが開かれています。子母澤のデビュー作も「」の字を用いた『新組始末記』(1928年)でした。少し新しいところでは、2004年のNHK大河ドラマも「新組!」でしたね。著作物には「新組」「新組」とも固有名詞として存在するので、新聞記事に出てくれば校閲記者は確認を怠れません。

《参考資料》
佐々木智巳「『新選組』 迷う『せん』の漢字」日本経済新聞電子版2010年5月4日
丹羽秀人「蝦夷物語~馬込文士村が生んだ作家子母澤寛」子母澤寛生誕130年記念講演資料、2022年
『謎だらけの日本語』日本経済新聞出版社、2013年
『当て字・当て読み 漢字表現辞典』三省堂、2010年
『漢字ときあかし辞典』研究社、2012年
『広辞苑 第七版』岩波書店、2018年
『大辞林 第四版』三省堂、2019年
『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』三省堂、2020年

《参考リンク》
漢字ペディアで「選」を調べよう
漢字ペディアで「撰」を調べよう
「NIKKEIことばツイッター」はこちら

★☆おすすめの記事☆★
新聞漢字あれこれ62 「逼」 に関する2つの質問 はこちら
新聞漢字あれこれ80 誤字の原因を探っていくと… はこちら

<著者紹介>
小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.