日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ103 漢字と仮名で変わるニュアンス

2022.09.21

新聞漢字あれこれ103 漢字と仮名で変わるニュアンス

 常用漢字で書き表せるのに、新聞ではあえて仮名表記することがあります。読み手に分かりやすく、誤解を与えないための使い分けですが、皆さんはお気づきでしょうか。

 連載の第66回では表外字を平仮名にする事例を取り上げましたが、今回は常用漢字が使えるのに平仮名にしているものを紹介します。漢字を使ったときと、平仮名にした場合のニュアンスの違い。新聞表記として独自にルール化したものもあれば、一般に使い分けられているものもあります。


有り難い めったにない。「有り難い出来事」
ありがたい
 感謝にたえない。「応援してもらいありがたい」


 有り難いは、有ることが難しいことで「めったにない」「まれな」という意味。一方、ありがたいは、よいことや物に恵まれることはめったに無い(有り難い)の意から転じ「感謝にたえない」意味になったものです。もともと同じとはいえ、現在では意味がだいぶ異なります。「課長の差し入れはありがたい」は感謝の気持ちですが、「課長の差し入れは有り難い」になると、不満の意を表しているような感じになりそうです。


いい加減 適度な具合。よいかげん。「いい加減の湯」
いいかげん 大ざっぱ。無責任。「いいかげんな人」「いいかげんにしろ」


 いい加減の「適度な具合」といいかげんの「大ざっぱ」な意味では、正反対に近いところがあります。温泉に行って「いい加減の湯」ならば体が温まりくつろげそうですが、「いいかげんの湯」では体の疲れが取れそうにないでしょう。微妙な湯加減の調整は、いいかげんな人には任せられません。


一杯・1杯〔名詞、数詞〕「一杯食わされる」「熱いお茶を1杯」
いっぱい〔形容動詞、副詞〕「場内いっぱい」「精いっぱい」


 ひとつの容器に入るだけの量については「ビールを1杯(一杯)飲む」ならば、グラスに1杯だけ飲む意味に。「ビールをいっぱい飲む」だと、たくさんの量の意味になるので、グラスに何杯も飲むことになってしまいます。一杯といっぱいでは酔い方もだいぶ違ってくるのではないでしょうか。皆さんは「一杯」と「いっぱい」のどちら派ですか。


嫌い 好きではない。不快。「嫌いな人」「好き嫌い」
きらい 傾向。気味。区別。「男女のきらいなく選抜」「独断専行のきらいがある」


 「男女のきらいなく選抜」は、性別に関係なく選ぶという意味。「男女の嫌いなく選抜」にすると、性別による好き嫌いなく選ぶとなってしまい誤解が生じることも。誤解されないための使い分けではありますが、読み手側はどのように受け止めるでしょうか。

 必ずしも新聞だけでの使い分けではありませんが、それぞれ理にかなっているのではないでしょうか。皆さんの職場や学校に「偉い人」はいますよね。上司だったり教師だったり、地位が高い人を指します。「えらい目に遭った」「えらく疲れた」の「えらい」は困った状況を言い、主に平仮名で書きます。「えらい人」とすれば、優位的な立場を利用し下の者を困らせるような人を指すのかもしれません。三省堂国語辞典第八版の表記情報には「皮肉な意味で『エラい』とも」とありました。「偉い人」は歓迎しますが、「えらい人」や「エラい人」はごめん被りたいものです。

《参考資料》
 笹原宏之『当て字・当て読み 漢字表現辞典』三省堂、2010年
『新聞用語集 2022年版』日本新聞協会、2022年
『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』三省堂、2020年
『記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集』共同通信社、2022年
『NIKKEI用語の手引 2017年版』日本経済新聞社、2016年
『三省堂国語辞典 第八版』三省堂、2022年
『三省堂現代新国語辞典 第六版』三省堂、2019年

《参考リンク》
「NIKKEIことばツイッター」 はこちら

★☆おすすめの記事☆★
新聞漢字あれこれ72 新型コロナウイルスとの戦い方 はこちら
新聞漢字あれこれ48「わりびき」に3段階! はこちら

<著者紹介>
小林肇
(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

<記事画像>
TOSHI.K / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

     筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)  前回は「嬲る…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

                             …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     前号「時には野球の話を(上)」では、野球で用いら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

  • 『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

    『大漢和辞典デジタル版』に「語彙検索機能」が追加!

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ123 続・漢字と片仮名のそっくりさん

     「これは片仮名のカなのか、漢字の力(ちから)なの…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方(上)

    やっぱり漢字が好き11 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     野球の話をしたくなった。これまで本コラムがやや硬…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.