日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • おもしろ
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ7 宮崎県でヒバリを見つけました

2018.12.05

新聞漢字あれこれ7 宮崎県でヒバリを見つけました

 叙勲の記事を見るのが好きです、などと書くと何だか変わった人だと思われるかもしれませんね。毎年春と秋に受章者の氏名が紙面いっぱいに並んだものです。一見、無味乾燥のようですが、受章者は、戸籍法改正で名前に使用できる漢字が制限された1948年よりも前に生まれた人が多く、ここから珍しい漢字が採集できます。また、受章者の居住する市町村名も載っているため、その地域特有と思われる字が見つかることもあるのです。

 2009年4月の「危険業務従事者叙勲」の記事にあった「鸙」もそんな字のひとつでした。他の記事から集めた用例などと合わせると、「鸙」は「鸙野(ひばりの)」という姓に使われ、宮崎県の特に小林市に多く見られる字のようです。この字の存在を知ってから9年半たった今年11月9~10日、現地に行って「鸙」を探してみました。

 JIS第4水準で超1級漢字の「鸙」を含んだ「鸙野」姓は全国的に希少なのですが、小林市では「鸙野」は大姓のひとつで『九州の苗字を歩く 大分・宮崎編』(梓書院)によると、ランキング8位(68軒)。現在は鸙野地区に約40軒、地頭渕地区に9軒あり、鸙野さんが両地区に集中して住んでいらっしゃいます。

 小林市役所市民生活部市民課の鸙野裕幸(ひばりの・ひろゆき)さんによると、地頭渕地区にある納骨堂の石碑に「約二百年前、吾々の祖先が鹿児島頴娃より…肥原野に移住、その一分家が地頭渕に移り…」という内容の文が刻まれているそうです。おそらく地名の「肥原野」が「鸙野」に変わり、そこで「鸙野」という姓が生まれたということなのでしょう。市内には「ひばり野」という地名と「雲雀野」という字名もありました。

 市民課の上仮屋明(うえかりや・あきら)さんに、鸙野バス停(小林市コミュニティバス)、鸙野営農研修館、鸙野小町の墓など市内にある鸙野ゆかりの場所を案内していただき、「鸙」の字をカメラに収めて回りました。ちなみに鸙野営農研修館で見た看板の「鸙」は画数が少なく書かれていて、鸙野裕幸さんも普段はそのように書いているといいます。昔の戸籍も同様で、コンピューター化されてから「鸙」になったそうです。

  

 この地にヒバリが飛んでいたのかまでは分かりませんでしたが、今回の訪問で10年越しの「鸙」の謎が、自分なりに少し解明できたのではないかと思います。

 「鸙」探索から帰京した2日後、11月12日付日本経済新聞夕刊文化面から別のヒバリの字を採集しました。文楽の演目「鶊山姫捨松(ひばりやまひめすてのまつ)」で、「鶊」もJIS第3水準の超1級漢字。新聞を見ながら「このところヒバリづいているなあ」と思わずニンマリしてしまいました。

 先日、校閲記者を志望しているという大学生と会う機会がありました。その際に「仕事をしていて、どんな時が楽しいですか」という質問を受け、「紙面から珍しい漢字を見つけた時」と答えた私。果たしてこの思いは相手に伝わったでしょうか。それとも変な人と思われただけでしょうか。


《参考資料》
小林市史編さん委員会編『小林市史 第三巻 戦後編』小林市、2000年
丹羽基二『人名・地名の漢字学』大修館書店、1994年
岬茫洋『九州の苗字を歩く 大分・宮崎編』梓書院、2008年


<著者紹介>
小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社編集局記事審査部次長
1966年東京都生まれ。金融機関に勤務後、1990年に校閲記者として日本経済新聞社に入社。人材教育事業局研修・解説委員などを経て現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。
著書に『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『加山雄三全仕事』(共著、ぴあ)、『函館オーシャンを追って』(長門出版社)がある。

<記事画像>
記事上(ひばり):DREAMNIKON / PIXTA(ピクスタ)
記事中(バス停・建物看板・標識):著者撮影

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

  • ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完成させよう!

    ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.