日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 暮らし
  • コラム

四字熟語根掘り葉掘り41:「猫鼠同眠」とマジメすぎる官僚

2019.07.22

四字熟語根掘り葉掘り41:「猫鼠同眠」とマジメすぎる官僚

 8世紀の終わりごろの中国でのこと。ある地方の兵士の家で、不思議なことが起こりました。子ネコと子ネズミが、同じ親から乳をもらって、けんかもしないのです。

 どこの国でもそうでしょうが、昔の庶民は、不思議なことが起こると、お上に報告したものです。このときもそうでした。報告を受けた地方長官は、この子ネコと子ネズミを捕まえて、都に献上することにしました。

 受け取った都では、時の宰相が大喜び。この仲の良さは、世の中がうまく治まっている証拠に違いない、というわけで、ものものしくも大臣・官僚をうち従えて、皇帝陛下に子ネコと子ネズミをお目にかけることにしたのでした。

 遠くはるばる都まで連れて来られた子ネコと子ネズミは、何百人ものおとなの視線を浴びて、さぞかし迷惑だったことでしょう。

 さて、このとき、1人だけ、宰相の行動を批判した人物がいました。その名は、崔祐甫(さいゆうほ)。曲がったことが大嫌い。いかなるときもズバズバものを言う、豪胆で知られた男です。

 彼に言わせれば、ネコはネズミを捕まえて当たり前。それが本性であって、役人が悪者を捕まえるのと同じことです。それなのに、ネコがネズミと仲良くしているなんて、役人が悪者と結託しているようなものではないか。何のめでたいことがあろうことか!

 以上のような意味のことを、崔祐甫は、いくつもの古典を引用した堂々たる文章にまとめて、皇帝陛下に差し出しました。それを読んだ皇帝陛下は、「なるほど!」と深く感じ入ったということです。

 この話から生まれたのが、「猫鼠同眠(びょうそどうみん)」という四字熟語。〈役人と悪者が一緒になって悪事を行う〉ことを表します。元になった歴史書の文字遣いどおりに「猫鼠同乳(びょうそどうにゅう)」と言われたり、また「猫鼠同処(びょうそどうしょ)」と言われたりすることもあります。

 それにしても、子ネコと子ネズミが一緒になっておっぱいを飲んでいたら、かわいいと思うのが人情というもの。崔祐甫はちょっとマジメすぎるような気もします。とはいえ、いい年をした大臣や官僚が、こぞってそれを皇帝陛下にお目にかけようとするというのも、権力者に対する明らかなおもねり。確かに見苦しいですよね……。

 ちなみに、この一件もあって時の宰相からにらまれた崔祐甫は、やがて、地方官に左遷されてしまいます。ところが、しばらくするとこの宰相の方が失脚。崔祐甫は入れ替わりに晴れて中央政界に復帰、栄達を遂げたということです。

<参考リンク>
漢字ペディアで「猫」を調べてみよう
漢字ぺディアで「鼠」を調べてみよう

<おすすめの記事>
あつじ所長の漢字漫談26 猫は猛獣か はこちら
四字熟語根掘り葉掘り28 「意馬心猿」に救われた話 はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
 
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)など。 また、東京の学習院さくらアカデミー、名古屋の栄中日文化センターにて、社会人向けの漢字や四字熟語の講座を開催中。 ただ今、最新刊『四字熟語ときあかし辞典』(研究社)に加え、編著の『小学館 故事成語を知る辞典』が好評発売中!

<記事画像>jagodka/ PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.