日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

四字熟語根掘り葉掘り48:「筋骨隆々」は理屈に合わない?

2019.10.28

四字熟語根掘り葉掘り48:「筋骨隆々」は理屈に合わない?

 日本代表の活躍に湧いたラグビーのワールドカップも、残すところあとわずか。筋骨隆々たる男たちの戦いに、手に汗握る思いで見入った人も多かったことでしょう。

 ……と、このように、〈体つきがとてもたくましいようす〉を意味する表現に、「筋骨隆々」があります。このことば、市販の四字熟語辞典にはあまり収録されていないのですが、当たり前すぎてことさらに取り上げる必要すらない四字熟語だ、と考えてよいでしょう。

 拙著『四字熟語ときあかし辞典』(研究社)には「筋骨隆々」を収録したのですが、その原稿を書いていたときに、ちょっと気になる事実を見つけました。それは、世の中では「筋肉隆々」という四字熟語もけっこうよく使われている、ということです。

 私が調べた範囲では、「骨」の方の「筋骨隆々」は、大正の末年、1925年から使用例があります。それに対して、「肉」を用いる「筋肉隆々」が初めて見いだせるのは、半世紀後の1975年、昭和50年でした。しかも、現在に至るまで、「骨」の方が使用例は圧倒的に多い。となると、「筋骨隆々」が本来の形で、「筋肉隆々」はあとから生まれてきたということは、まず間違いないでしょう。

 ただ、ちょっとおもしろいことに、「隆々たる筋肉」という言い回しは、昭和初期から見られます。一方、「隆々たる筋骨」も同じころから使われていることが確認できるのですが、使用例は、「隆々たる筋肉」に比べてかなり少ないようなのです。

 そもそも、「隆々」とは〈高く盛り上がる〉ことですから、「筋肉」に対して用いるのはきわめて自然です。しかし、「筋骨」の場合、「筋」は「筋肉」と同じ意味ですが、「骨」が〈高く盛り上がる〉というのは、理屈の上からは不自然であるように感じます。

 となると、「隆々たる筋肉」という表現がまずあって、それが四字熟語化する際に、「肉」が「骨」へと変わったのでしょうか? その理由としては、「筋肉」は日常的によく使われることばなので、「隆々」という硬い表現と一体化させるのは落ち着かなかったことが考えられます。

 あるいは、「筋骨隆々」が先に存在していて、それが分解されて「隆々たる筋骨」になろうとしたとき、「骨」が「隆々」であるのはおかしいという意識が働いて、「隆々たる筋肉」になった、ということも考えられます。「筋肉隆々」はそこから四字熟語化した先祖返りの表現だ、というわけです。

 どちらの説明が正しいのか、あるいはもっと別の事情があるのか、正解はわかりません。しかし、ことばとことばの結びつきというのは、なかなかおもしろいものですね。



<おすすめ記事>
四字熟語根掘り葉掘り46:「百面億態」はどこから来たか? はこちら
四字熟語根掘り葉掘り47:神秘的な学者と「空中楼閣」 はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』『四字熟語ときあかし辞典』(ともに研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)など。 また、東京の学習院さくらアカデミー、名古屋の栄中日文化センターにて、社会人向けの漢字や四字熟語の講座を開催中。 ただ今、最新刊『語彙力をつける入試漢字2600』(筑摩書房)が好評発売中!
●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

《記事画像》
repinanatoly / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.